見出し画像

コロナ禍で生活に危機を抱える人は誰か?

仕事にダメージを受けている人・・

コロナ禍で生活に危機を抱える人はまず、仕事にダメージを受けている方々です。サラリーマン(ウーマン)やっていて、会社の経営が苦しくなり、リストラ、休職状態、パートタイム化、自営業でやはりお客さんが来なくなったり、物が売れなくなったりで、経営難。ほとんどの人はサラリーマンなので、仕事にダメージを受けている場合は会社や組織の状況に依存している。ちなみに公務員や大学教員は、コロナ禍でも給与削減はありません。同じサラリーマンですが。。

ここで、疑問として上がるだろう声は、

現代社会って、もともとコロナ禍に弱かったのでは??

これは人々の労働形態と生活スタイルの両方に関してです。

収入原がサラリーマンの給与(現金)しかなければ、食物を生産しているわけではないので、食うのに困って当たり前。都市型生活では、家賃、光熱費、ローン、車の維持費、交際費、とにかく出費が多い。

少し前に、知り合いと話していたのですが、「うちらみたいな仕事の仕方している人って、案外コロナ禍でもダメージは致命的ではないよねー」

自営業で、物件管理(AirB)やモノ書き、デザイン、クリエーター、ノマド的、教育提供、NGOなど複数を細々としている。サラリーマンのように一定給がいつも入るわけではないので、普段(before コロナ)は社会的に見ると不安定だが(でも、全然食っていけている)、コロナ禍になっても大きく労働形態は変わらないし、収入がゼロになるわけではない。

つまり、現代社会って、企業に就職や公務員など、サラリーマン(被雇用者)になることが常識とされていますよね。でも、このコロナ禍でそこがやられた。

自営業・起業家はどうか?

画像1

ちなみに、自営業(雇用者)でも特定の大きなビジネスをやっていて、それが観光業などコロナ禍でもっともデメリットとなるビシネス形態であれば致命定的なダメージを受けています。うちのネグロス島の学校は幸いにも規模が大きくないので、(ダメージは大ですが)何とかなるのではと思っています(誰か生き残るアイデアくださいー!)。→オンラインを駆使した価値提供へシフトしました。

観光業のダメージに関して、熊本県のアプローチ事例はとても興味深いです。それだけ、日本での観光業や旅行業は深刻なダメージ受けています。

https://note.com/nieunsfs/n/n6da1d8746bc0

結局、何が言いたかったのかといいますと、

コロナ禍で生活に危機を抱えるのは、日本人の殆どの人で、日本はもともとコロナ禍に弱い社会になっていたのでは、ということです。

人々の労働形態と生活スタイルは多様化してきたとはいえ、やはり右向け右で、会社(サラリー)にすがる消費生活が延々と続いているのです。。

コロナ禍では現代人の労働形態と生活スタイルの弱さが露呈しました。

コロナでも影響を最小限に抑える生活スタイルとは何か?これを追求することが、これからの、豊かな生活への“ヒント”になるのではと考えています。

次の記事↓
コロナ禍で生活に危機を抱える人?インドのストリートの子どもたち。。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?