見出し画像

【JavaScript】if文で elseを省略

if文で elseを省略

ifの中で、trueの処理だけを書いておけば問題ないケースもあります。

そんな時は、わざわざelseによる分岐処理を書かなくてもエラーにはなりません。

サンプルプログラム

<html>
<head>
    <meta charset="utf-8">
</head>
<body>
 
<script>
    var sample = 5;
    
    if(3 < sample) {
        console.log("3以上です");
    }
</script>
</body>
</html>

実行結果


3以上です

このようにelseは書かずtrueの処理だけを書いておけば、もしfalseの場合にはIF文を飛ばして実行されるようになります。

サンプルダウンロード


もっと学びたい人は!この本がおすすめです!

#JavaScript #JavaScript初心者 #JavaScript学習 #プログラミング #プログラミング学習 #プログラミング初心者

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?