見出し画像

【GoogleAppsScript】カレンダーのタイムゾーンを取得

今回はカレンダーのタイムゾーン、どこ地域の時間が設定されているか。を、確認できます。

今回のプログラム

プログラム説明

var calendar = CalendarApp.getDefaultCalendar();

にて、自分が使用するCalendarを取得します。
こちらは特に意識することはありません。カレンダーを操作する際にはこれを書くのだな?ぐらいに思っておいてください。

getTimeZone();

calendar.getTimeZone()

カレンダーのタイムゾーンを取得します。
日本ならば「Asia/Tokyo」という設定になります。

サンプルプログラム

function myFunction() {
  var calendar = CalendarApp.getDefaultCalendar();
  console.log(calendar.getTimeZone());
}

プログラム実行前

カレンダーの設定部分に「タイムゾーン」の欄があるので確認ができます。
日本にいる場合はタイムゾーンが「Asia/Tokyo」で設定されています。

もちろん、「メインのタイムゾーン」ボタンを押せば設定変更も可能です。

タイムゾーンを確認します

プログラム実行後

実行後に、「実行ログ」にタイムゾーンが表示されます。
日本のタイムゾーン「Asia/Tokyo」が表示されます。

タイムゾーンが表示されます

注意

実行時に「権限ポップアップ」が出る場合はこちらを参照してください。


もっとGoogleAppsScriptを学びたい人はこの一冊!

#GoogleAppsScript #JavaScript #プログラミング #プログラミング初心者 #JavaScript初心者

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?