見出し画像

【JavaScript】DOM操作 classでデータを取得【プログラミング言語】

DOMとはなにか?

Document Object Modelの略語になります。
HTMLやXML、JSONなどのデータのプログラミング言語へのアクセス、データ取得、変更ができます。

今回は、class名から内部の innerHTMLで取得していきます。
classは複数指定が可能ですので、配列の値を配列にして取得をしていきます。

getElementByClass("[class名]");

サンプルプログラム

<!DOCTYPE html>
<html lang="jp">
<head>
    <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" />
    <meta name="description" content="" />
    <meta name="author" content="" />
    <meta name="viewport" content="user-scalable=no, initial-scale=1.0, maximum-scale=1.0, minimum-scale=1.0, width=device-width" />
    <title>DOM操作でclassを取得
    </title>
</head>
<body>
    <div class="getData">
        中身を取得します。1   
    </div>
    <div class="getData">
        中身を取得します。2  
    </div>
    <div class="getData">
        中身を取得します。3
    </div>
    <script>
        const elements = document.getElementsByClassName("getData");
        for(var el of elements ) {
            console.log(el.innerHTML);
        }
    </script>
</body>
</html>

実行結果

getElementsByClassNameにてclassのデータを取得し、innerHTML部分で内部の文字を取得する事が可能です。

中身を取得します。1
中身を取得します。2
中身を取得します。3

サンプルデータを動かすことによりわかりますので、行ってください。

サンプルダウンロード


もっと学びたい人は!この本がおすすめです

#JavaScript #JavaScript初心者 #JavaScript学習 #プログラミング #プログラミング学習 #プログラミング初心者

この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?