見出し画像

【JavaScript】if文 elseで分岐

elseですべての条件に当てはまらない処理を作成する

ifやelse ifで指定した条件に当てはまらない場合に実行する方法です。

if( 条件式 ) {
//trueの場合の処理を書く
} else if( 条件式 ) {
//ifの条件式がfalseでelse ifの条件式がtrueの場合の処理を書く
} else {
//if、else ifの条件式にいずれも当てはまらない場合の処理を書く
}

サンプルプログラム

<html>
<head>
    <meta charset="utf-8">
</head>
<body>
 
<script>
    var val = 3;
    if(val == 1) {
        console.log("1です。");
    }else if(val == 2) {
        console.log("2です。");
    } else {
        console.log("3です。");
    }
</script>
</body>
</html>

実行結果


3です。

どの条件にも当てはまらなかったら実行するということなので、IF文の一番最後にしか書かれることはありません。

最初のIF文の条件式がtrueで実行された場合には、else ifやelseが実行されることはありません。

サンプルダウンロード


もっと学びたい人は!この本がおすすめです!

#JavaScript #JavaScript初心者 #JavaScript学習 #プログラミング #プログラミング学習 #プログラミング初心者

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?