見出し画像

【GoogleAppsScript】テキストの配置を設定します【setTextAlignment(textAlignment)】

setTextAlignment(textAlignment) は、ドキュメントのテキストの配置を設定します。

textAlignmentの引数で使えるものは
DocumentApp.TextAlignment.NORMAL 通常
DocumentApp.TextAlignment.SUBSCRIPT 上付き文字
DocumentApp.TextAlignment.SUPERSCRIPT 下付き文字

になります。

今回のプログラム


プログラム説明

var doc = DocumentApp.openById("[ドキュメントID]");

openByIdの引数で、ドキュメントIDを指定します。

指定方法はURLの赤枠の部分

https://docs.google.com/document/d/[ドキュメントID]/

こちらを指定します。

var body = doc.getBody();

doc.getBody()でひとまず、今回作成するドキュメントボディを取得

var text = body.getParagraphs()[0].editAsText();
text.setTextAlignment(DocumentApp.TextAlignment.SUBSCRIPT);

getParagraphsで1行目だけを変更する指示をします。

そして、setTextAlignmentにて「DocumentApp.TextAlignment.SUBSCRIPT」で上付き文字を指定して、1行目だけ上付き文字に変更させます。

サンプルプログラム

function myFunction() {
  var doc = DocumentApp.openById("[ドキュメントID]");
  var body = doc.getBody();
  
  var text = body.getParagraphs()[0].editAsText();
  text.setTextAlignment(DocumentApp.TextAlignment.SUBSCRIPT);
}

プログラム実行前

ノーマルのドキュメント、配置などをも普通であることのため
ドラッグ&ドロップをしていてもキレイに選択ができます。

ノーマルドキュメント

プログラム実行後

プログラム実行後

1行目のタイトルのみ、上付き文字という形で文字が小さくなり上に文字が入力できている状態に変更になりました。

実行後上付き文字に変更

注意

実行時に「権限ポップアップ」が出る場合はこちらを参照してください。


もっとGoogleAppsScriptを学びたい人はこの一冊!

#GoogleAppsScript #JavaScript #プログラミング #プログラミング初心者 #JavaScript初心者

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?