見出し画像

【GoogleAppsScript】カレンダーの予定詳細を取得

予定の説明を入力した部分のすべての文章を取得することができます。

今回のプログラム

プログラム説明

カレンダーで記載したすべての情報をgetDescription()メソッドでは取得することができます。

var event = CalendarApp.getDefaultCalendar();

にて、自分が使用するCalendarを取得します。
こちらは特に意識することはありません。カレンダーを操作する際にはこれを書くのだな?ぐらいに思っておいてください。

続いて3行目~5行目までのプログラム説明です。

var events = calendar.getEventsForDay(new Date());

今日の日付の1日の中で書かれているイベントを全て取得します。

for (var i in events) {
console.log(events[i].getDescription());
}

先程取得した1日イベントをループで取得しconsole.logで表示を続けます。
今回「予定を入れてみました。」と詳細画面にありますので、こちらが表示されます。


サンプルプログラム

function myFunction() {
  var calendar = CalendarApp.getDefaultCalendar();
  var events = calendar.getEventsForDay(new Date());
  for (var i in events) {
    console.log(events[i].getDescription());
  }
}

プログラム実行前


プログラム実行後

実行ログ画面に、本日の入力した「詳細情報」が表示されます。

実行ログ画面

注意

実行時に「権限ポップアップ」が出る場合はこちらを参照してください。


もっとGoogleAppsScriptを学びたい人はこの一冊!

#GoogleAppsScript #JavaScript #プログラミング #プログラミング初心者 #JavaScript初心者

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?