見出し画像

手元に置く本。英語関連。


🧙‍♂️少年.Lv1


少年は1年を4termに分けている。その中で3ヶ月が過ぎ、一区切りついた所で、断捨離を行うこととした。


等価交換



過去に感謝し、手放すことによって、
ワクワクする未来を迎えに行く。
By少年

少年の最近のモットーである。

2022年の3ヶ月を過ぎたことにより、この3ヶ月を感謝し手放すことにより、ワクワクする未来を迎えに行こうと思い、まずは物から断捨離。

その中で、昔の本棚を整理していた時に、受験期、浪人の時の参考書やら、ノートやら、沢山の勉強の後が出てきた。

少年にとって、いまさら必要なものなんてないので、感謝し手放していた。

全部手放すはずだったが、残したい本が数個あった。

それぞれ少年にとって想いがあった。


①慶應義塾大学の参考書


少年の第1志望は慶應義塾大学SFCであった。SFCとは環境情報学部、総合政策学部の通称である。

しっかり落ちた。
悲しかった。

そのお陰で今があるので、今となっては感謝している。

この落ちた出来事が未だ悔しさが残っている。


少年のやりたいことに

SFCで講演する

というのがある。


悔しさからであろう。

その為のやる気として置いておこうと思う。

あの頃の自分、受験期とそれ以降で大きく変わった変化の印としても。



②ヴィンテージ


英語はこれから、少し喋れるようになりたい。そこでその3冊を選んだ。

Hawaiiに1ヶ月間いた際に、英語は気合いでなんとかなると思ったが、今更になって、海外の方と日本で話す機会が増えた。

その時に単語や表現を見直す際に、受験期に使い古したこの2冊を置いておこうと思った。


③ターゲット


上記と同じ。
ずっと、通学中の行き帰りに見ていたのを思い出す。

1番使い古した本である。

何十周も、もしかしたら、何百周も



英語はなんか憧れがある。
異文化に触れる際に言語は必要だと思う。

日本だけの狭い視野で生きたくない。

その為に出来ること、些細だけど、単語だけでも、簡単なフレーズだけでも、異文化に触れる際には復習できるよう、手元に手放さず、置いておこう、そう思った日であった。

断捨離のストレス対処、スッキリ感は半端ないと改めて気づく、部屋もスッキリした。

さて未来を迎える準備は出来たぞ!

ものに関しては…😏


🧙‍♂️少年.Lv1



少年の夢とMISSION、そして[Sento]

・少年の夢

「笑顔の総数を増やす」
・少年のMISSION

「あなたの孤独に寄り添う
空間、居場所、存在をあなたに贈り続ける」
・少年が取り掛かっているプロジェクト

[Sento]♨️銭湯サブスク
~あなたの日常に小旅行を贈る~

🗯事業内容
日本伝統的な地域銭湯にサブスクを導入。

♨️事業想い
「あなたの孤独に寄り添う
空間をあなたに贈り続ける。」


P.S.
ゴミ出しがダンボール重くて大変😅

参考書達



最後までお読み頂き、ありがとうございます😆

この記事が参加している募集

#英語がすき

19,779件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?