@taichinakaj

プロ奢ラレヤーと言います。 5000人に奢られた浮浪者です。 奢りの依頼はTwitterのDMまで。

@taichinakaj

プロ奢ラレヤーと言います。 5000人に奢られた浮浪者です。 奢りの依頼はTwitterのDMまで。

ウィジェット

  • 商品画像

    プロ奢ラレヤーのあきらめ戦略ーーお金に困らず、ラクに、豊かに生きるには

    プロ奢ラレヤー
  • 商品画像

    嫌なこと、全部やめても生きられる

    プロ奢ラレヤー
  • 商品画像

    プロ奢ラレヤーのあきらめ戦略ーーお金に困らず、ラクに、豊かに生きるには

    プロ奢ラレヤー
  • 商品画像

    嫌なこと、全部やめても生きられる

    プロ奢ラレヤー

最近の記事

  • 固定された記事

『プロ奢ラレヤー』という禁断のビジネスモデルについて。めちゃくちゃ金儲けのはなし。

あくまで、物好き向けです。あんまり見られたくないです。購入者はすべて把握してます。情報が流出したら分かります。よろしくどうぞ。 このノートを購入したひとからの質問をある程度うけつけます。わりとWebビジネスに精通しています。

有料
100,000
    • 6/7 「自由とは、なにか?あるいは、ものごとを偏った視点で観察することついて。」

      多くのひとはおおきな勘違いをしている。すべてから逃れて、何にも縛られないで生きれたらどんなに素晴らしいか。否、まったくもってそんなことはない。何にも縛られないでいるということは、何にも耐えられないということだ。何にも耐えられない人生の自由度なんて、たかが知れている。究極の自由とはなにか?それは自由に囚われないことだ。

      有料
      500
      残り4/10
      • 6/5 「喧嘩でトクする方法。」

        この件については、既に別のマガジンに書いたので置いておいて。 きょうは「喧嘩でトクをする方法」について、いま思いついたことを書く。 まず喧嘩しないことに越したことはない。揉めないように努めよう。しかし、どうしても避けられない闘争もある。そんなとき、わたしたちはどう振る舞ったらいいのだろうか?

        有料
        500
        残り5/10
        • 6月4日 休業日の売上公開。場と「不満」について。

          休業日の売上とは?という感じだとおもうが、つまり、このマガジンの売上ということです。 6/4の売上

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • ぷろおごマガジン
          @taichinakaj 他
          ¥698 / 月
        • 会員制Bar経営日誌2023.6
          @taichinakaj
          ¥10,000
        • プロ奢ラレヤーのnote 2019年2月以前
          @taichinakaj
          ¥35,000
        • 2022年10月の日記
          @taichinakaj
          ¥1,000
        • 2022年9月の日記
          @taichinakaj
          ¥1,000
        • 2022年8月の日記
          @taichinakaj
          ¥1,000

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          6月3日 かみな池袋。本日の売上公開。「レンタルなんもしない人のオフ会」での大クレーム発生と、その反省と対応について。

          開店3日目です。みんなが大好きなお金の話と、みんな大好きゴタゴタ話です。営業中に大クレームが発生!なんと、クレームが正論すぎる! オフ会団体の退店後、しばらくして不満げなレンタルなんもしない人さんと、太客の方が直々にいらっしゃり、貴重なご意見をくださいました。当記事は、その反省と対応についてで御座います。 まずは売上からね。 6/3の売上

          6月2日 かみな池袋オフ会。ここちよく「場をまわす」ということについて。

          開店2日目です。はじめての金夜。ものすごい台風が来たこともあって大型のキャンセルがあり、むしろ丁度よかったかもしれない。 まずは売上から。 6/2の売上

          6/2 「ザコの生存戦略について。その人生を逆転するには、これしかない。」

          嫌なこと、ただ我慢していいのは「ツエエ奴」だけだよ。弱いやつは、まだ「嫌なことをしていいフェイズ」じゃない。まずは、そんなに嫌じゃないこと、ストレスが掛からないことを見つける。ザコの生存戦略は、ツエエ奴とはちがうの。 嫌なことをするには、体力と戦略がいるでしょ。我慢できるのはマッチョだけ。ザコなら骨が折れるだけ。 嫌なことは見つかるでしょ。そこから逆算して、そんなに嫌じゃないことを特定してみなよ。そしてそれを、できるだけ沢山やる。量をふやす。回数を増やしていく。

          有料
          500
          残り6/10

          6月1日 かみな池袋OPEN。売上の公開と、経営日誌を書きます。

          せっかく儲かったり儲からなかったりしそうなので、儲かったり儲からなかったりしてる報告を売ります。大金に「ワァ……」となって楽しんだり、他人の経営危機を外目でみて楽しんだりしていってください。 「かみな」について

          5/31 「月末なので。マガジン購読者にサービスです。」

          太客から要望があって、なんと10万円で「わたしの個人情報」を晒したのだけど、そこに掲載した一部の文章をこちらにも掲載します。実質、購読者のみです。 10万円出さなきゃ読めない文章が読めるなんて、なんてお得なマガジンなんだ!?どうせお高いんでしょう?えっ!?月698円!?ほんとに!?!?

          有料
          10,000
          残り1/1

          5/28 「ほんとうの自分は、他者を演じることであらわれる。」

          『ほんとうの自分』というテーマが語られるようになったのは、一体いつからなのか知れない。この巨大なテーマは多くのひとの、とくに10代のひとびとの時間を大きく消費してきた。巨大なのに、さわれない。掴めない。まるで雨雲のように、そこに確実にあるようでいて、確実に、ないのだ。 ほんとうの自分は、他者を演じることであらわれる。

          有料
          500
          残り0/10

          5/26 「おおきな感情を曝けだすこと。その問題について。」

          反感情の時代になっているのかもしれない。できるだけ冷静に、というよりは、空虚な精神を保つことを良しとする。そして、実際そうあることができているひとは、ひとびとからより高い評価をうける。さらに感情をとじこめる。埋めてしまう。どこに埋めたのか忘れてしまう。そして、ひとびとはリスになる。

          有料
          500

          5/25 「前向きに生きない。ものごとの捉え方について。」

          なにも、前向きになんて、なる必要はない。

          有料
          500

          5/24 「孤独にまつわる考察。」

          ここまで孤独になれる時代は人類史上なかった。わたしは、これまで数万人との対話を重ねたなかで、またひとつの結論に至った。今夜に孤独にまつわる考察を添えて。 「わたし、もう限界なの。別れるしかないわよ。」「そうか。それなら、しかたない。」「しかたない?ふざけないでよ。引き留めるのが筋ってものじゃないわけ?」「でも、きみとぼくは、もう別れてしまったからね。いちど動きはじめたものは、ここでは止まらない。」「ねえ、ちょっと待ってよ。そんなのったら、ないわよ。」

          有料
          400
          残り0/10

          5/22 「可能性という毒について。」

          『ひとには無限の可能性がある。』 これはまさに多くの人が、あらゆるパッケージに包まれながら、いやとなるほど散々に受け取ってきたメッセージの中身だ。 可能性がある、だからがんばろう。あるいは、可能性がある、だから夢をみよう。なんでもいい。可能性は常に「優秀な前置き」として、我々のテーブルの上に薄く敷かれてきた。「当たり前にそこにあったもの」なのだ。 でも、わたしは「可能性って残酷だな」と思うようになった。可能性を信仰するあまりに、可能性に蝕んでいくひとたちが後を絶たない。

          有料
          400
          残り1/10

          5/21 「ひとりになるには、ふたりにならないといけない。」

          自分と向き合う、だとか、ほんとうの自分を探す、だとか。多くのひとは勇ましく、そして軽々しく、そういった言葉を口にしている。 しかし、それはひとりの人間には、ほとんど無理だ。ふたりになることができない人間には、ひとりになることはできない。自分と向き合うことができるのは、他人と向き合うことができるひとだけだ。

          有料
          400
          残り0/10

          5/19 「将来設計について。」

          これまで5000人に奢られて生活し、さらにその経歴を活かして、その他様々なひとたちとの多大な交流した経験を通して、ひとつの結論にたどりついた。将来設計について。

          有料
          400
          残り0/10