見出し画像

リスニング素材BEST

どうも、大学4年生のタイチと申します!
就職活動も終え、「TOEFLの点数を100点以上」を一つの目標として英語学習に本腰を入れ始めました。

今回は自身のリスニング力向上に役立ってくれた、素材(動画etc)について共有していきたいと思います。

本題に入る前に、改めて簡単に自己紹介をさせていただきます。
属性:大学4年生・文系学部
特記事項:英語学習2年間継続中・TOEIC905点・外資系企業内々定

ざっくりですが上記が自己紹介になります!

今回は、英語のリスニング力を向上するにあたって、とても良い素材(youtube,netflix)を紹介したいと思います。

また、前提としてこのようなリスニング向上方法をやるにはある程度の英語の下地は必要だと思います。どの程度というと難しいですが、TOEIC500点以上くらいが最低かと。

①The tonight show starring with Jimmy Fallon(on youtube)

ジミーファロンというコメディアンが様々なゲストを招くトークショーです。その他にも彼がゲストとゲームをしたり、超有名俳優と一緒に一般人を驚かせる企画がなどもあります。


他にもトークショーをしている番組はありますが、自分はこればっかりみてしまうのでお勧めさせて頂きました。

お勧めのポイントとしては個人的に、彼の明るいしゃべりです!笑

司会であるため非常にわかりやすく喋っていますが、彼は他の司会者よりも明るく、ゲストとの会話でいつも笑っている印象を受けます。


単純にみていて元気になるし、たとえ最初の方で、言っていることがわからなくても楽しい雰囲気が伝わってくるため「明日もまた見よう」と思えて継続するきっかけになると思います。

記事の最後にyoutubeのリンクも貼っておきます。

②south park(on owned media)

結構知っている方も多いと思いますが、次のお勧めはsouth parkです。

south parkはアメリカのとある町の子供たちやその周りの家族の生活にフォーカスしたアニメーションです。

結構汚い表現、スラングが出てきたり、描写がエグかったりしますが結構リアルな日常英会話を学べます。実際ストーリーとしても面白いので楽しく英語を学ぶことができるかと思います。

また、字幕もしっかりと出てくるためわからなかったらそこの文章を確認してみる事もできます。(youtubeの字幕は結構おかしい時がある)

③TED talk

次にお勧めしたいのがTED talk という媒体です。

Technology Entertainment Designの頭文字を取ってTEDなのですが、主に各分野で著名な人がプレゼンテーションをして、その動画を載せています。

これをお勧めする理由は大きく2つあります。

①英語字幕、日本語字幕がついているため勉強の素材として優秀
TEDtalkは非常に優秀で、非常に正確な日英両字幕が基本的についています。ですので、「このパート何言ってるかわからないなー」と思ったら字幕で見返してみて、それでもわからなければ日本語字幕を表示させて理解するという使い方が柔軟にできます。

②明瞭な喋り方なためシャドーイングしやすい
TEDtalkのスピーカーは基本的にプレゼン用のハキハキと、いつもよりゆっくり喋ります。そんなプレゼン用の喋り方はシャドーイングをするのにぴったりです。
まだ述べていなかったのですが、リスニング力を鍛えるのにはシャドーイングなどの音読が有効です。理由は口に出せない言葉、センテンスは耳で聞き取ることができないからです。
具体的にプレゼンターが述べたことを追いかけるように自分も真似してみる。こんなことを繰り返していくことで発音・リスニング力は向上します。


最後に

いかがでしたでしょうか??
これらは私が1年以上、動画素材からリスニング力を向上させようと試みた上で非常に役に立ったと思たものたちです。

リスニング力はじわじわと向上していくため、最初の段階で諦めてしまう方も多いかと思います。それはつまらないリスニング教材から学ぼうとしていたのが一つの要因かもしれません。

上記はあくまでも一例のため、色んな動画素材から自分の興味のありそうなのを見つけ、学ぶことで楽しみながらリスニング勉強できること間違いなしです。(自分も好きなMarvelの俳優のインタビューを見漁る事で、楽しみながらリスニング力が向上しました笑)

英語を楽しみながら学んでいきましょう!!







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?