見出し画像

オンライン英会話PDCA

こんにちは、こんばんはタイチです!

先日はオンライン英会話を7500分やってみて変わった事をシェアさせていただきました!現在も継続しています!そこで今回は、僕がどのようにオンライン英会話をやっているのかという部分にフォーカスして記事にしていきたいと思います!完全に我流というよりも、他の人のノウハウをかき集めて少しアレンジをした方法になります!「オンライン英会話どうやるの??」「オンライン英会話を始めたけれど伸びない!」などの悩みを抱えている人に参考になればと思います。私は、3つの段階別にやることを明確にしています!段階とは、英会話前、英会話中、英会話後に分けられます。それでは、それぞれ解説していきたいと思います!遅ればせながら軽く自己紹介しますと、現在大学3年生のものです。オンライン英会話を1年以上継続させて、英語力が向上している最中、みたいな感じです!この記事の信用性の担保になるかわかりませんが、TOEICは900点以上取っています。

1.英会話前

つまりは準備段階の事です。ここで何をするかというと、「覚えたい単語や表現あらかじめどっかにメモしておく」という事になります。どうゆう事かというと、英単語や表現というのは、実際の会話で使う事が覚えるための一番の近道です。具体的には、現在覚えようとしている単語帳の単語や、前回の英会話で学んだ表現などを、英会話の10分~15分前までにまとめておくだけです。あとは英会話中にその単語を使うのみです。もし使う場面がなさそうな英単語だったら、tutorにその単語で何か文章を作ってもらうといいと思います。単語はセンテンスと一緒に覚える事で、覚えやすくなるからです。

2.英会話中

英会話中も意識することはあります。2つあって、1つが知らない単語に出会ったら、tutorに教えてもらい、メモするという事、2つ目が英語が出てこない言葉があったらメモしておくという事です。ただこれだけの事ですが、自分のボキャブラリーを増やすためにはマストな事です。単語帳で覚えるよりも、レッスン中に実際に教えてもらえた単語だと記憶に残りやすいです!また、自分が言いたかったけど、単語が出てこない故に言えなかったことは、逐一メモしておきましょう。次に言えるようになることで、徐々に英語力は向上します

3.英会話後

英会話後は、レッスン中に覚えた単語や、レッスン中に言えなかった単語などを調べて、覚える事です。これを怠ってしまうと、1,2のステップがあまり意味をなさなくなってしまいます。 ここで単語を覚える際は、声に出して単語→その単語を使ったセンテンス→自分で作った、その単語を使ったセンテンスの順番で音読していく事をお勧めします。単語を覚えるのは私も苦手なのですが、声に出すと数倍覚えやすさが上がります。

まとめ

以上が、どのように英会話を進めるのかという事でした。私はこれを英会話PDCAと呼んでいます。あくまでこれは私のやり方であるのですが、是非参考にしていただけると幸いです。2の部分に関しては、tutorの言っていることが分かる事が前提になっていると思います。そこの部分で躓いてしまう人も多いのかと、自分の経験上思っています。そこで次回はどのようにして、リスニングスキルを上げていくのかを、私の経験を踏まえてお話しさせていただきたいと思います。私は、一人でも多くの日本人が、英語学習の楽しさに気づいて欲しいと思っています!この記事もその想いが派生して書いているものです。つたない文章表現ではありますが、ここまで見てくださりありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?