見出し画像

🔴いつも大安吉日84 〜いっぱい経験するからいろいろできる〜

【いっぱい経験するからいろいろできる】

ここのところ毎日天気予報は雨マーク
朝は毎日霧雨だったりでどんよりした空


そうそう休んでもいられない田んぼ作業のためにうちを出る
車で三分も走ると大日向のいちばん上にあるぼくの住む地区を抜ける
ここでやっぱり天気は明らかに変わる
たまたまなんかじゃないんだ
去年もそうだし、今年もそうなんだ

谷間が一気に狭くなるうちの地区の入り口
地形と風の通り道のバランスなのかな

かなりの割合でどんよりした空なんだけど、一日のスパンでみてみると何度も何度も天気は変わっている

少しばかりの晴れ間に干した洗濯物
それはもう細かく取り込まれることはない
うちの奥さんは「ドンッ」と構えてらぁ
それに比べてぼくときたら⋯ ふぅー

「この天気やだー、もっと太陽がほしーい」
言葉にするとちょっとスッキリするな

🔴百姓への道

田んぼでも何度か天気は変わってたけどそこから見るぼくの家の方は常にどんよりしてた

トラクターも最近不調だった
そんなときに何度も電話させてもらったり、直接行って話しを聞いたり道具借りたりしたのはこの田んぼのオーナーの農機具屋さん

やっぱりその道のプロってすごいね
たくさん場数踏んでいろんな場面に出くわしてきた経験がその人の腕になってるんだな
いろんな可能性を話してくれるんだよね

ぼくはいろんな暮らしのことをやるんだけど、一度やっておけばそのあとはもうやらなくていいこともいっぱいある
なんとなく出来ちゃってはいるけど、プロならもっと正確に簡単にやれる技もある
素人だからビビりすぎてやりすぎちゃうこともよくあった

プロにしたら当たり前の毎日の作業が、ぼくには画期的な大発見だったりするんだよね
ぼくの暮らしに関わるプロとたくさんつながって、たくさん技を見せてもらいたい
すべてをゼロからやるわけにはいかないからポイントをしぼってチェックしていこう


「衣」にはあんまりいまは興味がないから、まずはしっかり「医食住」をととのえる

大日向の土地で生きるための知恵は、大日向で生きてきた人たちがよく知ってる
じーさんとばーさんが大日向のプロだな

百姓の道を目指すにはとにかくたくさんの人に話しを聞くこと、それをひとつずつ試してみて磨いていくこと

田んぼ作業ひとつとってもたくさんの知恵がつまりまくってる
毎日その瞬間が学びのときなんだよなあ

結局は気分屋さんなバッテリーの不調が原因で、新品のバッテリーをゲットしたらすこぶる元気になったトラクター


そのトラクターに乗りながら、半分は頭でいろいろ考えてみたり、半分は「ぽけー」っとしていたような、そんな日だった

🔴好意と殺意の狭間

そんなトラクターのおかげさまで、なんとか五枚の田んぼの代掻きがおわった
あとは細かいチェックを毎日やりつつ、田植え前にもう一度代掻きすればバッチリでしょ


昼飯食わずにやって夕方になってた
そこから勢いで畦の草刈り
棚田だから草刈りする畦もたくさんある
暗くなる前になんとかそれもすべてを終えた

うちに帰って横の田んぼをチェック
カモがやってきてていい雰囲気だ
たまにくちばしを水に突っ込んで、エサでもつついてるんだな

と思ったら、ネットのちょっとした隙間から大事な米の苗をつついてやがった
カモが一気にかわいくなくなった


まだ苗がちいさいな
田植えを遅らせればなんとかなるかな

昼間にこの前やっと会えた、田んぼにマコモを植えた人から連絡があった
「6月あたまに先生(その人の田んぼの師匠)のところで田植えしませんか?そのとき余った苗はすきなだけ持っていってもいいですよ」

すてきなお話しがまたやってきた
おもしろい田んぼの話しが聞けそうなうえに、苗もコシヒカリ系とササニシキ系が分けてもらえそうだ

この話しを聞いてなかったら、カモは今頃ぼくの胃袋の中にいたことだろう

毎日いろいろありながら、なんとかうまいこといってるようだ
「今日もおもしろいネタよ降ってこい」

ではみなさんすてきないちにちを


五穀豊穣 子孫繁栄 
大安吉日や さかいひろし
#大安吉日や #佐久穂町大日向 #もちつき #出張もちつき #ぽん菓子 #出張ぽん菓子 #自給自足 #百姓 #田舎暮らし #山暮らし #薪暮らし #私の仕事






毎日がめでたいめでたい日でありますように。 めでたい暮らしに使わせてもらいます。 サポートよろしくおねがいします。 サポートしていただけたら、ものすごくうれしいです。 大安吉日や