マガジンのカバー画像

あじあのおんがく

170
アジアの音楽に関する記事を集めています
運営しているクリエイター

#インディーズ

#タイ音楽用語集 #คำศัพท์เกี่ยวกับดนตรี

音楽用語に特化したタイ語をまとめました。 いつか皆さんが、音楽が目的(観賞でも演奏でも)でタイに訪れた際、指差し的に使ってもらえることを願って。 ※随時追加していきます。 เรารวบรวมคำศัพท์ไทย-ญี่ปุ่นเกี่ยวกับดนตรี หวังว่าสักวันคุณจะได้ไปญี่ปุ่นเพื่อชมหรือเล่นดนตรี แล้วใช้พวกนี้เพื่อสื่อสารกับคนญี่ปุ่นครับ *จะเพิ่มคำศัพท์ไปเ

タイ・バンコク発 コロナ禍だからこそ、海外進出に向けてやっておきたいこと

先日2/20(土)、沖縄発信の国際音楽カンファレンス「Trans Asia Music Meeting 2021 (TAMM)」にてオンラインで講演しました。 「TAMM」は、沖縄とアジアの音楽ネットワーク構築と、沖縄から音楽を海外発信する試みを続けている国際音楽カンファレンスで、今回は「コロナ禍を音楽・カルチャーで生きるヒント」をテーマに開催されました。また、ショーケースフェスティバル「Music Lane Festival Okinawa 2021」も同時開催され、那覇

2019年 アングラの現場を騒がせているタイインディーズバンド 7選

ここ1~2年ほどでアジアから発信される音楽が日本でより注目されるようになってきました。なかでも、インディーズシーンもしっかり確立されているタイの音楽を聴く人たちが増えてきた印象です。タイのミュージシャンは、メジャー・インディー問わず、YouTubeや音楽系サブスクに新作をばんばんアップしてくれるので、海外からでも掘りやすくなっているのもその要因の一つかな、と思います。実際、皆さん深掘りされてて、「そんなバンドまで知ってるんだ!?」って驚くことが多々あります。 タイのインディ

才能の塊が塊になってやってくるタイのフィメールボーカル10選

タイには「才能あるなぁ」と唸り声が出てしまうようなフィメールボーカルが多い。才能の塊が、塊になってやってくる感じ。 染み入ってくるような伸びやかで透明感のある歌声だったり、芯がどっしり根を張ってるソウルフルな歌声だったり、ずっと暑い国なのに清涼を感じさせる繊細な歌声だったり、それぞれ特徴的なのだが、共通して言えるのは「口ずさみ度の高いファインメロディー」を有していること。才能が曲を奏でるとこういう形の塊になるんだな、と実感する。 百見は一聞に如かず。注目のフィメールボーカ

2021年 今年ぐいぐい来るであろうタイインディーズバンド 7選

5年ほど前に、アジアのカルチャーシーンの「今」を伝えるシティガイド「HereNow」のバンコク版に、こんな記事を寄稿しました。 タイのおすすめインディーズバンド紹介。アジアの音楽好き必見の5選! https://www.herenow.city/bangkok/article/indie-music/ このうち、PC 0832/676、Degarudaは残念ながら解散してしまいましたが、Gym and Swim、SAFEPLANET、Moving and Cutについては

パキスタンポップス🇵🇰

こんにちは!かわはるです💫 インドポップスを調べている時に気になったのが、パキスタンのこと。 インドと比べてパキスタンについては知識があまりないので、インドビザを申請する時にパキスタンに行ったことがあるか、親族がいるかという旨の項目があることや、今年の春に「バジュランギおじさんと小さな迷子」というインド映画で見たような、”インドと仲の悪い国”という漠然としたイメージしか持っていませんでした。 「進め!電波少年」で猿岩石がパキスタンに行った時は、人々がめちゃくちゃ暖かくて感

インドのドリームポップス🦄💍

こんにちは!かわはるです(^.^) 来たる9/25(水)19時半〜 @ことことことぶきにて"アジアのポップスを聴きたおす会 vol.6 インド編"のゲストスピーカーを務めさせていただきます🍛✨ そもそもインドポップスやカルチャーに触れたことがあまりない方もいらっしゃると思うので、当日に向け、noteでも少しずつインド音楽に触れていこうと思います📔! ということで!今回はインドのドリームポップスアーティストを紹介していこうと思います! ①Easy Wanderlings

「韓国唯一のインディ音楽チャート」K-INDIEチャート公開と今の心境

韓国のインディーズアーティストを紹介するメディアBUZZY ROOTSを運営するAkariです。 2020年6月8日(月)、韓国のインディアーティストを紹介するレーベル<Bside>主導で、韓国インディに特化した音楽チャート「K-INDIEチャート」の日本版をBUZZY ROOTSより配信開始する運びとなりました。 韓国の音楽を愛する人にも、まだ韓国の音楽を聴いたことがない人にも、とにかくたくさんの人にこのチャートを通して韓国の音楽を知ってほしいです。 K-indie