見出し画像

冷えないようにするために自分ができること

1.「冷え」には自分で対処することができる

大分、寒い季節になってきました。

こういう季節には風邪を引かないように注意が必要ですが、

もう一つ、「冷え」に注意する必要があります。

冷え」は西洋医学の中では「病気」として扱われることがないため、

患者側はとしても「冷え」があっても病院で相談しにくいかもしれません。

東洋医学に精通した医師であれば、「冷え」を治療対象としてみなして漢方薬を処方することもできますが、

必ずしもそれを相談する医師が近くにいるとは限りません。

だから「冷え」に対して自分で対処することができるのが一番いいはずです。

基本的に「冷え」が冷えたまま元に戻せない状態は自らの「恒常性」を維持することができなくなっていることを意味しています。

それには自律神経の失調が関わっています。逆に言えば、「冷え」を改善するために自分でできることがあるということです。

今回は「冷え」に自力で対処する基本的なアプローチを紹介したいと思います。


2.病的な「冷え」とはどんな状態か?

まず、病的な「冷え」と普通の「冷え」を区別しておきましょう。

寒いところにいけば、誰だって「冷え」ます。それは当たり前のことです。

ところが病的な「冷え」というのは、一旦冷えてしまった状態が温める環境に移ってもまだ冷えている状態のことです。

容易に冷えを改善させることができない状態だと言ってもいいかもしれません。

そして「冷え」やすいのは身体の中でも心臓から遠い位置の場所で、具体的には手足の末端が最も冷えやすい場所と言えるでしょう。

人間の身体は一定の体温を保っていることはご存知の通りですが、その一定の体温を特に守らなければならないのが心臓と脳です。

そうなると心臓が冷えそうになると、手足の末端の血管が収縮します。

それは心臓に血流を与え、かつ冷やされた血液が返ってきにくいようにするためです。

一方で同様の反応は身体が緊張した時にも起こります。身体が何らかの精神的ストレスを感じた時にも手足末端の血管が真っ先に収縮し、毛細血管がつぶれて微小循環が悪くなります。

これは「冷え」の第一段階と言っても過言ではありません。

これらの状態が長引いて、第二段階、第三段階へと進んでいかないようにするのが基本的な考え方になると思います。


3.冷えを自力で克服するための2つの治療方針

さぁ、治療対象になる「冷え」がわかったところで、その治療法です。

大きくは身体を「冷え」から根本的に直す根本治療的アプローチと、とりあえず根本原因はさておき症状を和らげるのに有効な対症療法的アプローチとがあります。

根本治療的アプローチには、「筋肉をつける」「食べ過ぎない」「ストレスをうまく受け流す」の3つがあります。

また対症療法的アプローチとしては、「靴下を重ね履きする」「半身浴をする」の2つの方法があります。

先に対症療法の方から説明しますと、先程言ったように病的な「冷え」において、最も優先的にケアすべきは手足の末端です。

特に手と足を比べると「足が冷えやすい」です。それ故足元を優先的に温めるという意味で靴下と半身浴のアプローチとなるわけです。

半身浴ではなく全身肩まで湯船につかるのはどうなのかと思われるかもしれませんが、勿論その場はいいのですが「自律神経を整える」という意味では不適切です。

なぜならば「冷え」の状態において最も過剰な血管収縮を起こしている手足の末梢を優先的に元に戻すことで、

心臓への血流が元通りとなり、ひいては全身の血流やそれを調整する自律神経が整う流れがあるからです。

全身を温めると手足の血管も広がりますが、心臓付近の血管も広がります。

それだと崩れたバランスが元に戻らないのです。

そして根本治療的アプローチの方ですが、「筋肉」は熱を産生する臓器です。

脂肪とのバランスも重要ですが、「冷え」に対抗する力を生み出します。

「筋肉」をつけるためにはタンパク質を摂ることが重要なので、しっかり食べる必要がありそうですが、

だからといって本人の許容範囲(キャパシティ)を超えて食べれば、それは身体への身体的ストレスとなります。

身体的ストレスは自律神経を介して手足末端の血管を真っ先に収縮させます。だから「食べ過ぎない」方がよいのです。

そして精神的ストレスを感じても身体的ストレスと同じように自律神経が刺激されて、同じく手足が真っ先に冷えます。

だから「ストレスを受け流す」のがよいというわけです。

いずれも「冷え」の対策としてはあまりイメージにないことではなかったでしょうか。

ですが「冷え」も他の病気も根本的にはつながっていると考えれば、

その辺りの理由を納得して頂けるのではないでしょうか。

ともあれ、これらの情報を参考に、「冷え」を乗り超えて頂けることを切に願っています。

患者がもっと自由に自分の健康を管理できる新しい医療のカタチを具現化できるように情報発信を頑張っています!宜しければサポートして頂けると励みになります。頂いたサポートはズバリ!私の大きなモチベーションとなります(^_^;)!