たふ

元化学職、現自営業事務職。2人育児中の母。web3やAIなど新しいテクノロジーに興味あ…

たふ

元化学職、現自営業事務職。2人育児中の母。web3やAIなど新しいテクノロジーに興味あり。

マガジン

  • ご自愛シリーズ

    全ては私がハッピーであるために。もし同じく悩める誰かの幸せの種になったら嬉しい

  • 複業フリーランスの記録

    会社員と自営業。“今大切にしたいもの“に合わせた働き方を追求する、私が感じること。

  • 【エッセイ】暮らしの記録

    日常で気づいたこと、感じたこと。エッセイ的なもの

  • POSIWILL体験記

    人生の舵を再びこの手に取り戻すまでの記録

最近の記事

  • 固定された記事

「ありのままの自分を受け入れる」ことで得られる”善い人”の条件

5月から約1か月、POSIWILLというキャリアコーチングサービスを受講していました。 そこでかけられた言葉。 もともと、この手の言葉には強い拒否感と偏見を持っていました。 でもそこはPOSIWILL。 心理学とキャリア論を中心とする、科学的アプローチを元にした声掛けなのでご安心ください。 ワークを通して、少しずつ”自分自身”を受け入れられた時、ふと気づきました。 なるほど、善い人はこうしてつくられるんだ… 今回は「自分を受け入れる=自己受容」によって得られる善

    • 【ご自愛飯】シリアルチョコクランチ

      作業のおともに、食べても罪悪感の少ないおやつをつくりました。 今回は全オーツ麦にしてしまったので、次はコーンフレークと割ったナッツも入れて食感を楽しくしたいなぁ。 材料 オーツ麦 ミックスナッツ入りきなこ チョコ

      • 【ご自愛飯】トック

        私のためだけのお昼ごはん。 本日は韓国餅でトック(韓国風雑煮)を作りました! もちもちだけど薄いから食べやすくて美味しい。 材料 水 400㏄ 味覇 小1 ニンニクチューブ 小1 玉子 1個 サラダチキン 1切れ 韓国餅 5個

        • わが家の休日を見直すことにした話

          キャリアコーチングを受け自己分析と自己受容に苦戦し、自己肯定感を上げるためnoteの毎日執筆を続ける私とは対照的に、 夫は”サッカー”という軸を持ち仕事やプライベート等、あらゆる物事を決めています。 子どもができる前までは私も同じぐらい、いやそれ以上に自分のやりたいことに真っすぐで、わざわざ二人で休日を揃えてデートもしなかったほど。 それがいつしか、夫は「サッカーを続け」、私は「全部辞めて」いました。 無意識の内に、 私=夫 から、 夫>私 に優先順位を変えて

        • 固定された記事

        「ありのままの自分を受け入れる」ことで得られる”善い人”の条件

        マガジン

        • ご自愛シリーズ
          4本
        • 複業フリーランスの記録
          12本
        • 【エッセイ】暮らしの記録
          2本
        • POSIWILL体験記
          13本

        記事

          私がコーチング体験と心の変化を発信する理由

          ブログやインスタ、Xなど、SNSで何かを発信するようになって3年が経ちました。 これまで、”情報発信=有益”という思い込みから自信が持てず、発信軸はブレブレ、三日坊主がデフォルト。 それがこの二か月は、発信テーマが「自己分析・自己肯定感を上げる」を中心に定まっています。 今回は、私がコーチング体験と心の変化について発信している理由についてお話します。 自己分析で大抵の問題が解決すると気づいたから答えはズバリこちら。 以上!!! 自己分析を行っていく中で、お金や教育

          私がコーチング体験と心の変化を発信する理由

          自己分析1つとっても、入口でツールは変わる

          以前「自己分析」1つとっても、伝えたい相手によってその表現は変わるよね、というnoteを書きました。 今回はこの続き。 「自己分析」1つとっても、導入のきっかけや出会い方によって、アイテムは変わるよね、についてまとめました。 Notion私がフリーランスとしてお仕事をいただくようになったきっかけでもあるNotion。 機能を学ぶためにYouTubeやXを調べる中で出てきたのがタスク管理です。 タスク管理を円滑に進めるには、元となるプロジェクトを把握し締切を設定するこ

          自己分析1つとっても、入口でツールは変わる

          【やる気が起きない】定期的に来る虚無の日対策

          6月は「徹底的に自分と向き合い身の回りの整理を行う時間」と定め、月の後半からはnote更新と自己分析を中心に過ごしています。 ちなみに、自己分析の中には、 家計簿整理 ライフプランニングの見直し キャッシュフロー表の見直し バランスシートの作成 などの家計管理も含まれます。 そんな中気づいたのがこちら。 なんとなくやる気が起きない日があるとは思っていましたが、ついに存在を認めました。 今回は、定期的にやって来る虚無の日を過ごすための対策法をご紹介します。

          【やる気が起きない】定期的に来る虚無の日対策

          ほくろ好きのたわごと

          私はほくろが好きだ。 ただし顔の。 目の下の涙ぼくろ。 口元のほくろ。 頬のほくろ。 あの人カッコいいなぁ、と思った人にはもれなく顔にほくろがある。 その時は気づかない。 よ~く見ると、あっ、ほくろあるじゃんと後々になって気づく。 あの人綺麗だなぁ、と思った人にももれなく顔にほくろがある。 もちろんその時は気づかない。 どうやら「私の好きな顔」は、ほくろの有無に支配されているようだ。 このことを、頬にほくろがある夫に伝えると、 「あほやん」と返ってきた

          ほくろ好きのたわごと

          自己分析1つとっても、目的でキャッチコピーは変わる

          自己分析を始めてから、この手の情報がよく目に入るようになりました。 SNSのアルゴリズムのせいもありますが、これまで見過ごしてきたワードも、「これって自己分析のことだよな」と関連付けて受け取れるようになったからです。 そこで感じたのは、結局中身は同じでも、キャッチコピーで印象も情報を受け取る層もガラリと変わるということです。 私の場合これだと、スピリチュアルな印象を受けます。 オーラをまとってる。 就活、転職でよく見かけますかね。 20代、30代前半かな。 私が

          自己分析1つとっても、目的でキャッチコピーは変わる

          【人生の舵取り実感中】自己分析を始めてよかったこと3選

          今週も一週間お疲れさまでした。 昨日の投稿で、noteから連続投稿10日のバッジをもらい、 と、自己肯定感爆上がり中のたふです! これまで始めたことは全て3日坊主で長続きせず辞めていた私が、なんと10日も連続投稿しているなんて信じられません。 それは、なぜか… 思い当たるとすれば、ただ1つ。 ”自己分析をしているから”なんですよね。 最近これしか言わないので、あいつヤバい所に行ったなと思われるかもしれませんが… どうやら世の中のみなさんは大学生の就活時期に自己

          【人生の舵取り実感中】自己分析を始めてよかったこと3選

          ここ最近私がオンラインコミュニティでの発言を避けている理由

          フリーランスになって約3年。 ”コミュニティ”を通じて、いくつかお仕事をいただいてきました。 入り口は暗号資産やNFT。 ”DAO活”や”DAOワーク”は刺激的で楽しかったです。 と同時にとてもしんどくもありました。 今思うと、原因は私に軸が無かったこと。 こんな状態で仕事を得るためと、コミュニティに深く関わったのが良くありませんでした。 様々な価値観を持った人の言葉が私の中に次々と流れ込み、処理しきれずいつもパニックになっていました。 またSNSの存在も厄介

          ここ最近私がオンラインコミュニティでの発言を避けている理由

          育児期の夫婦の寄り添い、欲しい言葉は出てこない

          結婚前からの友人二人と飲みに行った夫。 私も奥さん含め知っている。 みな子どもを持つ父になった。 友人の一人が、 二人目妊娠中で悪阻が酷く動けない妻に代わり、朝から家事・育児・仕事をこなして寝るだけの毎日に、 「俺何やってんねやろ」と悩んでいるらしい。 と、連絡なしで朝帰りした夫に激怒した数時間後に聞いた。 まだ怒ってはいたが、男三人の飲み会の話題が気になりついどうだった?と尋ねてしまった。 そして反射的に次の言葉が出た。 「二人目はキツイ。上の子を見ながらは特

          育児期の夫婦の寄り添い、欲しい言葉は出てこない

          【ChatGPTは友だち】AIネイティブに学ぶ共存マインド

          先日4歳になる娘と、わが家で“ムズカシイ絵本“と呼ぶチャイクロを読んでいたときの話。 タコとイカを見て「なんで足の数が違うの~?」 たしかに…! 娘から飛んでくる質問も本格的になり、適当に答えるのもなんだかなぁと感じました。 身近なAIアレクサググってそのまま答えてもいいけど、ん~…ここは正直に言おう。 私「なんでだろうね~、種類が違うからかなぁ~。母ちゃんわからんなぁ~。そうだ!アレクサに聞いてみよう!」 全然セッティングされぬまま3年放置されているアレクサ。

          【ChatGPTは友だち】AIネイティブに学ぶ共存マインド

          【ご自愛のおとも】韓国Lifelog

          朝ごはんやお昼ごはんの時に、ぼーっと一人で見る動画。 たくさん食べる姿が気になって、もう何年も見続けています。 韓国ごはん、裁縫作業、家庭菜園 全部ツボで見てると癒されます。 もともと字幕の動画だから、日本語訳を追いかけても全く違和感なし。 たまに日本出張に来ることもあって、知ってる知ってる~って嬉しくなる。 辛いのは苦手だけど韓国ごはん大好き。 どれも美味しそうで幸せな気持ちになる。 おすすめです!

          【ご自愛のおとも】韓国Lifelog

          【ご自愛飯】生春巻き

          夫が子どもを連れて実家にお泊まりした日。 “私のため“だけのお昼ごはんに、約1時間かけて生春巻きを作りました。 もともとエスニック料理は苦手でパクチーなんてもってのほか。 でも産院で出てきた生春巻きがめちゃくちゃ美味しくて、自分でも一度作ってみたかったんです。 食わず嫌いはもったいない。 本当に美味しいごはんは、苦手な食材も無くなるんだな。 トマトさえも美味しかった。(何度食べても苦手で…) 大人になって食べられるものが増えるのは嬉しい🍀 自分のためだけにかけ

          【ご自愛飯】生春巻き

          【POSIWILL体験記⑬】最終面談を終えた感想

          ついに最終面談です…! 第3回、第4回と回を重ねるごとに、思考の癖と向き合うキツさ、解を探さずつくるという価値観のアップデートに苦しんできました。 第5回では、トレーニング初回で決めた目標と照らし合わせ、今後どうアクションを進めて行くか確認していきます。 全体の感想最終面談に臨むまでの間に、今後目指す動きに対するネガティブな感情は消化していたので、終始穏やかに話すことができました。 想像以上に苦しかった1か月。 無事、腹落ち感を得て・視界がクリアになった上で、終わり

          【POSIWILL体験記⑬】最終面談を終えた感想