見出し画像

今日の海外テックニュース・ピックアップ 1/29

今さら聞けない「メタバース」が騒がれている理由。日本企業にとってどんなメリットがあるのか

メタバースの世界では、私たちはネットをつねに持ち歩くだけでなく、その中に「入っていく」

「身体化されたインターネット(embodied internet)」

国立エルミタージュ美術館の現代美術部門の責任者であるドミトリー・オゼルコフ氏は、近いうちにすべての美術館が、各自のメタバースを持つようになると予測している。

遠くない将来3Dアニメーションが主流となり、商品を見るためにスクロールしなければならないようなホームページは、単に古くさいと思われるようになるだろう

Meta、仮想通貨プロジェクトを断念し資産売却を計画か(CNET Japan)

バイトダンスは、新しいソーシャルアプリでメタバースデビュー

TikTokのオーナーであるByteDanceは現在、パーティーアイランドと呼ばれる最初のメタバースソーシャルアプリをテスト

パーティーアイランドは、アバターを介してリアルタイムで出会い、チャットし、イベントに参加できるオンライン宇宙を作成

中国のインターネット業界のトップレギュレータの一つである産業情報技術省(MIIT)は、メタバース、ブロックチェーン、AIの分野で3,000のスタートアップを育成する計画

優秀なTikTokersが多いほど儲からないTikTokクリエイター・ファンドについて

例えばパートナープログラムのAdSense収益分割はクリエイター55%、YouTubeへの45%。YouTube の広告収入が拡大するにつれて、クリエイターへの金額も拡大。

しかしTikTokのクリエイターファンドの仕組みは、TikTokがいくら広告で稼いだとしてもファンド予算は固定され、視聴時間に比例してクリエイターに分配される構造のため、動画ビューを得る良いコンテンツを作るクリエイターが多ければ多いほど、ファンド内のすべての人のために回るお金は少なくなる問題点。

Hank Green Has A Problem With TikTok's Creator Fund: "When TikTok Becomes More Successful, TikTokers Become Less Successful." - Tubefilter

Z世代とミレニアル世代は、自分のコンテンツの共有範囲を詳細に制御したいと考える

ソーシャルアプリのコンテンツ管理機能の強化は、プライバシーポリシーより効果的
Snap, KR&I: Gen Z, Millennials Value Privacy But Don’t Feel They’re Getting Enough of It

旅行アプリ「ホッパー」は、短期のバケーションレンタルでAirbnbに挑戦

AirbnbやVrboのようなビッグネームが揃うレッドオーシャンにもかかわらず、旅行アプリホッパーは現在、短期型賃貸を含むサービスを拡大

✔️顧客が旅行計画に対してより柔軟に応えられるよう、価格予測や何らかの理由でキャンセルなどの他の予約機能のサポートを追加する

✔️チェックインの24時間前にキャンセルできる「柔軟な」プランなどさまざまなキャンセルポリシーからホストが選択可能

✔️サービスのリストに住宅レンタルを追加。ホテルの代わりに賃貸住宅に滞在することを好む旅行者の増加をねらう。ホッパーは、Z、ミレニアル世代が多く、旅行者の10人に4人以上が35歳未満であると主張

Hopper wants to challenge Airbnb with short-term vacation rentals

ブランドが「無形」エコノミーにどう適応すべきか

✔️特定のNFT保有者だけが取引や機会にアクセスできる超排他的なコミュニティについて考える

✔️単に目新しさや目のために資産を作成しないことが重要。デジタルの世界がファンの価値を高め、ブランド関係を深めるにどのように役立つのか考える

✔️ブランドは、NFTとメタバースがデジタル通貨を提供するだけでなく、ブランド化された「ポップカルチャーマーケティング」の全く新しい世界を提供することを理解する必要がある

How Brands Can Adapt And Thrive In The New ‘Intangible’ Economy

NFTのマイルストーンについて

収益化することなくコンテンツの共有に慣れなければならなかったInstagramの初期の頃と、NFTの現状を比較。ユーザーとクリエイターのネットワーク効果が高まるにつれて、Instagramは最終的にクリエイターに、フォロワーのマイルストーンのような特定の注意点を念立て、彼らの努力にお金を稼ぐ方法を与えた。NFTを適応させることはさらに急な学習曲線を伴う。

NFT creators explain why this technology has ‘so much more depth’ than a profile picture

ペットインフルエンサー

新しいペットを飼う傾向は、パンデミックを通し同じペースで続く

オンラインペット小売業者Chewyは、ペット(というより両親)のために、NY店舗にベンチ付きハーネスとフィッティングエリアを持ち、ペットの外見をチェックする床ベースのミラーと撮影キットを用意。

英国最大のペットストアチェーンPets at Homeは、2021年12月30日までの12週間で3億1,940万ポンドの売り上げを報告し、前年比5.8%増加。会員数は60%増加し、毎週平均24,000人の新規会員が登録

VIPロイヤルティ・スキームは前年比13%増の700万人に達し、店舗やオンラインで4人に1人以上が買い物をする。

犬の平均寿命は10-13歳で、猫は12-18歳、ペット業界にとって顧客と10年間の接触機会が生じる。関係構築には「ペットの両親」の心を惹きつけることがポイント

Pet Influencers: How Retail Can Maximize The Benefit From The Pet Parents

ファーフェッチ、高級美容小売業者バイオレットグレーを買収

Farfetchはここ数ヶ月買収モードにあり、市場は2021年12月に再販技術ソリューションプロバイダLuxclusifを買収

Farfetch to Acquire Luxury Beauty Retailer Violet Grey

以上、本日の海外テックニュース・ピックアップでした。ご購読いただきありがとうございました。

Taeko Mitamura

アパレルメディア、ショッピングサイトを経営しECプランナーとして活動中。EC歴20年。名古屋出身。東京理科大学在学中よりEC業界へ。2005年にMakeShopのスタートアップメンバーとして参画、マーケティング・営業・広報責任者。2014年7月に独立し、アパレル企画&制作会社「UNCLACK株式会社」を設立。 海外工場からODMで3万商品を揃え、在庫システムを開発。自社ファッションEC「COORDINATESHOP」スタート。2016年青山にアパレルショールームオープン。スタートから3年で売上額1億円を突破。

<ショップをつくる講座>
▼初月から売上100万円超のネットショップが必ず実践してる8ステップ
▼たったの2.5時間で完成。自分で作るShopify構築
▼1ヶ月で月商100万円超スキルを網羅。ネットショップ運営コース

<SNS>
portfolio https://note.com/taekomitamura/n/n94c619ba4c85
Instagram https://www.instagram.com/taeko_mitamura
Twitter https://twitter.com/by_taeko

<お仕事のご依頼・ご連絡先>
Email : info@taekomitamura.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?