マガジンのカバー画像

画像をつかってくださった方キラリ。

421
抜け落ちまくりですが、つかってくださったかたの記事マガジン。
運営しているクリエイター

#日記

昨日も今日も

4月29日(月) 昨日も書いたので、今日も書こうと思いました。 朝8時に起きられたので、午前中…

まるすけ
1か月前
6

瞑想

瞑想をしてみたいと思い チャレンジしてみたが、難しすぎた。 どうやって思考を止めたらいいか…

Rs
3か月前
7

娘の小学校での一問一答

『冬休み楽しみにしていること』 →楽しみにしていることはとくにない 確かに具体的な計画は…

小松 裕樹
6か月前
1

20年以上生きて、運動というコンテンツの面白さを知る

最近ぼくは、運動することにハマってしまっている。 仕事の昼休みには職場の人達と卓球に興じ…

柚なおや
6か月前
2

ようやく要約の大事さに気づく。 10/10

要約が苦手。 作文は好き。 要約ってさ、文章を必然と削らなけらればならないじゃない。 全部…

最近の長女

長女がブログを書いている、というお話しをずいぶん前に書きました。 こちらの記事です。 時…

くろ
9か月前
19

母は諦めない

毎日note更新84日目。 この前父親の事を少し書いたので今日は母親の事を書こうと思う。 僕の母親はめちゃくちゃ過保護である。 元々の性格もあるかもしれないが、僕は一人息子なので余計にそうなったのだと思う。 さすがに最近はなくなったが昔は中々凄いものがあった。 僕は小学校の頃、大きな団地の10階に住んでいた。 小学校へはバスで通っていてバス停は団地のすぐ前にあった。 家から本当にすぐそこなのだが母は心配していつもバス停までついてきていた。 初めのうちは他の生徒

聴いた曲を紹介する日記(2023年6月16日)第97回:東方怪奇談/ZUN

東方怪奇談/ZUN ZUN氏の個人サークル「上海アリス幻樂団」の発表作品の中で、今や同人活動の…

4

#21 ひと

”ひと”は動物だからこそ何かをして何かに出会うー。 何も突飛なことではないが、日々せわし…

3

気づきまでの思考と感情に沿う①~両親への執着の手放し~

本当に、私はなぜ、こんなに両親に拘るのだろうと思いました。 辛い記憶のほうが多い両親との…

晴れ☀

おはようございます! 久しぶりに晴れみたいです。 ここまで壮大ではありませんが。 今日はラジ…

5

戦場(ベイルート)へようこそ

 『オランダへようこそ』という有名な文章がある。  ダウン症のある子の育児が、一般の育児…

植田伊織
1年前
6

どんな人でも偏っている分野はある

常に不機嫌な人は自分の性格に偏りがあるという事実に気づいていません。 けれども、「自分の…

まこ
1年前
3

きろく。

気付きは常に得ていたつもりだったけど これに気づくまでの以前の メモや下書きを読むとある事にきづいた。 ネガティブな感情をちゃんと拾い、認め、手放そうとワークを繰り返してはいるのだが、 そもそものカラクリを信じれてないと 嫌な価値観を排除しようと 必死になっていた自分をみつけた。 確かにそれも手だが、この気付きは一気に全てを許す きっかけとなったし、本当の諦め。にもなった。 一時は色んな悩める人に伝えたい!分かると楽になるから!と思っていた事も、あ。そもそもみんな同