うい

9歳、6歳を子育て中/30代/頑張りやさんで落ち込みやすいわたしのために考えをまとめたい

うい

9歳、6歳を子育て中/30代/頑張りやさんで落ち込みやすいわたしのために考えをまとめたい

最近の記事

夫婦の最近

我が家は結婚9年目、付き合っている頃からだと16年の付き合いになる。 私は夫と16年一緒にいて今が一番一緒にいて居心地がいいんだけど、私が居心地がいいと思っているからといって夫も同じように思っているとは限らないよなと思い、自戒もこめてここ最近感じたことを綴っていきたい。 気分屋な夫とテンションが一定な私 私達夫婦が知り合って付き合った当初はこんな感じだったと思う。 基本的に私が夫(当時はまだ彼氏だったが)の思いつきや気分に振り回されがちだったし、私はあまり感情の浮き沈み

    • 子供を信じて子供任せるということ

      「我が子を信じる」という言葉は昔から聞いたことはある。子供を産む前にも、子供が産まれて赤ん坊だった頃にも。 子供を産む前はなんと浅はかなことか「親が信じずに誰が子供を信じてあげれるというのか、そんなこと当然だろう」と考えていた。“浅はか”という言い方は多少当時の私に失礼かもしれないが、実際に子供を産んでからの感想としては率直に「浅はかだった」と言わざるを得ない。 もちろん私も我が子を信じていないわけではない。 うちの子たちはとても素晴らしくてかわいい自慢の子供たち。親の私が

      • きょうだいが感じるそれぞれの不公平

        うちの幼稚園児の娘は園でコロナウイルス陽性者が出たためしばらく休園中。自宅でのんびり過ごしている。 幸い濃厚接触者には当たらないため来週には登園を再開できるはずではある。 一方、小学生の息子の方はまだ奇跡的に学校で臨時休校になったり学級閉鎖になっていないため普通に登校している。 わたしは内心、息子には本当に申し訳ないと思っているけど 休園になってしまい、数日間とはいえずっと一緒に家にいるのが娘でまだ良かったと思った。 さすがにひどい話じゃないかと思われそうだし息子にはもち

        • 引き出しに入っているもの

          わたしには一生忘れないであろう満天の星空が心の中にある。 つい最近、高校の頃からの親友に子育ての愚痴というか相談のような話をされた。 ざっくり言うと中学生のお子さんの対応に疲れている様子だった。 思春期か… 我が家の子供たちはまだ小学校低学年と幼稚園児。まだ(親友のお子さんに比べれば)幼い。 その年齢の“我が子”の“子育て”に関してはもちろん未経験なので、わたしは一応(20数年前に…)通ってきた“自分が思春期だった頃の記憶”という道を遡りながら話を聞くしかできなかった

        夫婦の最近

          答え合わせ

          わたしはここ何年、なにかをずっと探している。その“なにか”が今まではよくわからなくて「わたしは一体なにを探してさまよっているのだろう」と自分でもわからなかったんだけど、つい最近わかった。 【答え】をもとめていたんだね。 答え合わせをしたかったんだよ。 わたしの行動は、わたしの考え方は、間違ってない?誰かそっと教えて欲しい。 でもそんな頼み誰にも頼めないので、自分で答え合わせをしてきた。それも無意識に。 「わたしはこう感じた、こう考える」という自分を軸とした意思みたいなも

          答え合わせ