匂いに敏感な人が増えている今、知っておきたい口臭・体臭の原因と対策
近年、人々の生活環境の変化や意識の高まりから、匂いに対する敏感度が高まっているように感じます。特に、口臭や体臭は、相手に与える印象を大きく左右するだけでなく、自身の健康状態を反映している可能性も。今回は、口臭や体臭の原因と、それぞれの対策について詳しく解説していきます。
口臭の原因と対策
口臭には、一時的な「生理的口臭」と、何らかの病気が原因となる「病的口臭」の大きく2種類があります。
生理的口臭:起床時、緊張時、疲労時、ホルモンバランスの変化時(妊娠中、月経中、更年期など)、ニンニクなどの刺激の強い食品やアルコール摂取後など、一時的に起こる口臭です。
病的口臭:口腔内の病気(歯周病、虫歯など)や、消化器疾患、糖尿病などの全身疾患が原因となる口臭で、慢性的に続くことが多いです。
特に注意したいのが、歯周病です。35歳以上の日本人の8割がかかっているとも言われ、口臭の原因として非常に多い病気です。歯周病は、歯周ポケットと呼ばれる歯と歯肉の間に細菌が繁殖し、歯を支えている骨を溶かしてしまう病気です。歯周病が進行すると、歯がぐらついてしまい、最終的には歯を失うこともあります。
口臭対策としては、
歯磨き:毎日丁寧な歯磨きを心がけましょう。特に、歯と歯の間や歯と歯肉の境目などは、歯ブラシが届きにくい部分なので、丁寧に磨くようにしましょう。
舌の清掃:舌苔(ぜったい)と呼ばれる白い舌の汚れは、細菌の温床となるため、舌ブラシなどでこまめに掃除しましょう。
歯科医院での定期検診:歯周病は初期の段階では自覚症状がないことが多いので、定期的に歯科医院で検診を受けることが大切です。
食生活の改善:ニンニクや玉ねぎなど、においの強い食品を控える、バランスの取れた食事を心がけるなど、食生活を見直すことも大切です。
加齢臭、ミドル脂臭、更年期臭の原因と対策
加齢臭:加齢に伴い、皮脂腺で生成されるパルミトオレイン酸と過酸化脂質が結びつき、ノネナールという物質に変化することで発生します。脂質が多い食事やストレス過多で悪化することがあります。
ミドル脂臭:汗に含まれる乳酸と皮脂が酸化してできるジアセチルが原因です。後頭部から首筋の後ろ側で発生することが多く、自分では気づきにくいのが特徴です。
更年期臭:女性ホルモンの分泌が減少することで、汗の成分が変化し、アンモニアなどのニオイ物質が多くなることが原因です。
これらの体臭対策としては、
清潔を保つ:こまめにシャワーを浴び、清潔な状態を保ちましょう。
食事の改善:脂質の多い食事を控え、ビタミンやミネラルをバランスよく摂りましょう。
ストレス解消:適度な運動や睡眠を心がけ、ストレスを溜めないようにしましょう。
体質に合ったデオドラント剤の使用:市販のデオドラント剤の中には、体臭の原因となる菌の繁殖を抑える効果があるものもあります。
わきが、頭皮の臭い、足の臭いの原因と対策
わきが:わきの下のアポクリン汗腺から分泌される汗が、細菌によって分解されることで発生します。
頭皮の臭い:皮脂の酸化や、フケによる細菌の繁殖が原因です。
足の臭い:足の汗が、細菌によって分解されることで発生します。
これらの体臭対策としては、
清潔を保つ:こまめにシャワーを浴び、清潔な状態を保ちましょう。
通気性の良い服装:締め付けの強い服装は汗をかく原因となるため、通気性の良い服装を選びましょう。
デオドラント剤の使用:わきが用のデオドラント剤や、足の消臭剤などを活用しましょう。
靴の選び方:通気性の良い靴を選び、こまめに靴を履き替えるようにしましょう。
まとめ
口臭や体臭の原因は様々ですが、清潔を保つこと、バランスの取れた食事を心がけること、適度な運動や睡眠を心がけることなどが、基本的な対策となります。気になる場合は、皮膚科や歯科を受診し、専門医に相談することも大切です。
参考資料
日本人はなぜ臭いと言われるのか 株式会社光文社
気になる口臭・体臭・加齢臭 株式会社旬報社
なぜ一流の男は、匂いまでマネジメントするのか? 株式会社かんき出版
(注意) この記事は、一般的な情報提供を目的としており、医療的なアドバイスではありません。 ご自身の症状について心配な場合は、必ず医師にご相談ください。
専門家からのアドバイスを無料で受けたい方は
LINE追加したら受講できます🤲
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?