tadano_ippan_jinn

ただの一般人の、日常で浮かんでは消える思考を書き留めることを目的に始動します。発展途上…

tadano_ippan_jinn

ただの一般人の、日常で浮かんでは消える思考を書き留めることを目的に始動します。発展途上、変幻自在、風の吹くまま、漂う海藻のように。Like a seaweed。

最近の記事

NOT NECESSARY FOR THIS WORLD…@other(福岡県福岡市20221022)

NOT NECESSARY FOR THIS WORLD…@other(福岡県福岡市20221022)

    Andyの言葉

    京都のアンディウォーフォール展が、全国巡回しない展示会と知って、 行くことにした。 結構無茶をすることになるのはわかっていたのですが、 先に行った知人がくれたお土産を愛用すればするほど どうしても直接作品が見たくて。 多くの作品が展示されて多くの人が写真を撮ったり、写真を見たり。 今日日、写真撮影を許容する美術展が少しづつ増えているように思う。 一番印象に残ったのは、”お金はお金”の言葉の展示。 Money is Money. 私の解釈はこれ下。 無茶苦茶苦しんで稼いだ

    トヨタ

    社長交代! 気になるニュースを記録。

    宝くじ

    年末の宝くじが外れた。全部外れた。 あれには凄く夢があって、買ったら、絶対に当たった気分になる。 むしろ、当たったつもりにになるし、当たるつもりでいる。 『好きな芸能人と恋愛する』ことを想像するよりリアルに、『宝くじに当たったこと』を感じることができる。 しかし外れる。絶対に外れる。 絶対に、一等レベルの賞金から外れる。 あの夢見心地のパワーがあればなんでもできる気がするのに。 しかし12/31になると、何にもできない現実が必ずやってくる。 無力にもならない。 ただ

    山にて on a mountain

    幼少期に家族でよくいっていた山に行った。 当時は主に夏山。 今は冬季。自分の運転ではないし、方向も記憶がない。ただ、ナビを頼りに。 あの頃よく耳にした地名で寄り道ランチ。 当時の記憶には無い商業施設には柔軟に対応し、当時の面影には懐かしさを覚え。 やはりもっと夏に走りたい山並み。

    山にて on a mountain

    一粒万倍日&天赦日

    1/6(金)は、年に数回ある類い稀なラッキーデーというものらしい。何かを始めるのにもってこいだそうで、 年明けのヨガはじめの日にしてみた。 しかし、こんな概念がいつから自分の周りに現れたのか。数年前からか耳に入ってくるようになった。もともと、占いも験も担がないし、信じる宗教もない、贔屓のタレントもいないし、影響を受ける師もいないタイプだったのに、せっかくならと、ついノッてしまった。 開始日とするに複数の候補があり、その内のひとつを粒立てて選んだのだが、候補から漏れた項目も

    一粒万倍日&天赦日

    お手伝いしましょうか

    駅のお土産物売り場の、少し低めの案内番の前に、白杖を持った男性が、立ったり膝ま付いたりしていたのでつい、 お手伝いしましょうか、と声をかけた。 石村萬盛堂を探しているんです、とのことで、お店まで案内し、店員さんにすみませんと声をかけました。 男性と店員さんの会話が始まったので、その場から立ち去ったのですが、、、、(買うものは決まっていた様子) この対応で良かったのかしら。 そもそも、お手伝いしましょうか、は適切なのか。 勝手に誘導までして、はたまた店員に声かけまでして

    お手伝いしましょうか

    人の幸せ

    親戚が、適齢期にパートナーと出会い一段一段でも確実に結婚に向かう様を目の当たりにし、 妬いてしまった、適齢期を遥かに越えた自分。 人の幸せを一緒に祝福できる余裕はない訳ではないのに。頑張れ。やればできる。 #やればできる #適齢期とは

    病は気から

    数日前から耳がつまった感じか続いた。 以前も同症状があり、病院にかかったことがあったが、 風邪、といったようなごくありきたりな症状であるとの診断で放置をしていたところ、ここ最近酷くなったため再び受診。 前回と全く同じ検査で診断結果が出たが、今回は漢方を出しましょうと。 薬局で『風邪のひきはじめに』と記載があるが、漢方なので色々な使い方をするとの説明。 帰宅後、調べてみると…、 香蘇散は虚弱で胃腸が弱い人に向く薬でかぜのひき始めによく用いられる。神経質な人のストレス病に

    すべからく断捨離

    服にカビが生えた。 ある日クローゼットを漁っていると、おぞましき光景。 シルクの黒生地のズボンに白と緑のカビ。びっしり。 実に湿気がたまりやすい家である自覚はあったが、 スチーム用の水を入れたままアイロンをしまったのが決定打かと思われる。 とにかく世にもおぞましい光景のそのシルクの黒のヤツと その辺にに引っ付いて掛かっていた某らを洗濯機にぶちこむ。 「いつもの」洗濯コースで応急処置。 1日後、なんとなく乾いたので試しに履いてみた。 勝俣ズボン丈になっていた。 もう二度

    すべからく断捨離

    アウトプット大全

    説明力の衰えを感じているところに、『アウトプット』と言う言葉に出会い、『アウトプット大全』を手にした。 すぐに記録をすること、メモをすること、継続することなど、他に読んだ心理学やハウツー本と共通する内容が多く、共感できた。 早速実行してみることにした次第です。

    アウトプット大全

    noteを始めたきっかけ

    他人が書いた何気ない日常についての何気ない文章を見るたびに、 自分もふと書きたい衝動を感じたのがきっかけ。 noteを選んだのは、普段使っている書式のような枠線がないことや、 キストメインで、コードも使えること。 一番の理由は、まだ周囲が踏み込んでいない場所だから。 「noteのヒント」を完全に頼りしてに続けてみようと思う。 #noteを始めたきっかけ

    noteを始めたきっかけ