市村 ただみつ

「すべての子どもたちが未来にときめく社会」の実現のために、教育系NPO法人の代表と市議…

市村 ただみつ

「すべての子どもたちが未来にときめく社会」の実現のために、教育系NPO法人の代表と市議会議員の役割を担い、日々子どもの貧困問題、不登校問題に取り組んでいます。

最近の記事

孤立。それは望まないひとりぼっち。

孤立と聞くと思い出すことがある。 「2人1組になってください〜!」という声がけである。正直今もそんな声がけがあれば、ソワソワしてしまう。 内気な自分にとっては、すごく辛いことだった。仲良い子がいなかった訳ではないが、その子は僕とだけ仲が良い訳ではない。つまり、組めるとは限らない。そして時には休みの時もある。結果が見えている分諦めはつくが、楽しい時間ではない。 結果として自分だけが誰とも組めなかったとき、無力感というか無価値感というか、恥ずかしいという気持ちも合わせて、自

    • 不登校「対策」をやめよう

      不登校児童生徒数が年々増加している。 令和3年度においては全国の小中学校で学校を30日以上欠席した児童生徒が24万4940人となり、9年連続の増加、過去最多となった。10年前と比較すると小学生は3.6倍、中学生は1.7倍になっている。その一方で少子化が進行し、令和4年度の小中学校児童生徒数は過去最少(小学生:6,151,305人、中学生:3,205,220人)となっていることから、全体の児童生徒に占める不登校児童生徒の割合は高まっていることは明らかである。 このような状況

      • 社会活動家を目指す方に知っておいてもらいたい3つのこと

        昨今、新型コロナウイルス感染拡大によりひとり親の貧困や子どもの不登校、高齢者の孤立問題など多くの社会課題が顕在化されはじめていると実感しています。 こうした状況の中、善意ある方々が立ち上がり各地域で多くの社会活動が広がりはじめています。さらにはビジネスで社会課題を解決したいと考え、起業などを目指す方も増えてきていると感じます。 ただ社会起業は注目されやすい分野ではあるものの、実態は大変厳しい部分も多くあります。 今回は私自身の経験をもと

        • 謝る理由とはなにか

          (2021.6.14執筆) 約1年。久しぶりのブログ更新になりました。 さて 先日娘とある事柄について、謝る謝らない議論になりました。そこで 今回は謝る理由について考えていきたいと思います。 あ 皆さまはどんなときに謝りますか? 多分 自分が悪いと思ったときですよね.. でも 自分が悪いと思うとき、思えるときってどんなときでしょうか? これは人によって異なるかもしれません。 例えば相手を傷つけたとき。でも 相手を傷つけたという自覚を持てないときもあります。 自分の中

        孤立。それは望まないひとりぼっち。

          学校休校によりますます広がる子どもの学力格差

          みなさま おはようございます..!!新型コロナウイルスの影響により 社会の閉塞感が続いております 僕もなんか元気が出ません.. ただ こんなときだからこそ いつも見えないものが見えてきて、視点が広がることもあると思っています みなさまは学校休校についてどう考えているでしょうか あれよあれよと気がつけば 5月末まで、期間でいえば3ヶ月の間 子どもたちは学校に行けない状態が続いております.. 保護者の負担も本当に大きいことは 僕自身も当事者として強く感じています ただ僕

          学校休校によりますます広がる子どもの学力格差

          嫌われる勇気を僕なりに考えてみた

          おはようございます..!! 桜が綺麗だな..と思っていたら突然の雪。桜も大分散ってしまいました.. 1年に一回の素晴らしい景色を長く楽しめないことは本当に残念です.. さて 今回は嫌われる勇気について考えてみたいと思います 大ヒットした"嫌われる勇気"アドラー心理学に基づいた素晴らしい著書であることは周知の事実かもしれません ただ 今回僕がお伝えすることは、本の内容ではなくて、単純に"嫌われる勇気"の本当の意味について僕なりに解釈した内容をお伝えしたいと思います 嫌わ

          嫌われる勇気を僕なりに考えてみた

          合理性のある説明だけでは人は納得するべきだと思っている人たちへ

          おはようございます!!2月ももう終わりますね..コロナウイルス怖い..今年に入って2ヶ月 あっという間ですね..やば。 さて 本日のブログのキーワードは"納得"です。皆さんはどんなときに人の話を聞いて納得するでしょうか? わかりやすい説明されれば納得するかもしれません。そして わかりやすい説明とは、合理的かつ建設的です。できるだけ具体的に、イメージしやすいものだと思います。 でもね どんなにわかりやすい、これでもかっ!という最高の説明しても、納得できないことってあるんで

          合理性のある説明だけでは人は納得するべきだと思っている人たちへ

          あなたにあった軸を見つけよう

          おはようございます..!! 本年もよろしくお願いします。 昨日から学校が始まるところも多く 年度末に向けて 僕が毎日乗る電車の車内も慌ただしさが戻ってきました.. さて そんな中 今日は軸について考えます。 ここでの軸とは、自分が大切にしている価値です。軸を持って生きることは素晴らしいことです。しかし、無意識に自分の中にあるその軸が社会の当たり前の軸に重なることは少なくありません。 その結果、あなた自身は相対的に生き、当たり前のものと今の自分の現状を比較し、生きることが

          あなたにあった軸を見つけよう

          自分を理解してほしいなら、相手をまず理解する

          おはようございます。 年の瀬が近づき、今年も終わろうとしていますあ、その前にクリスマスもありますね.. 個人的にはものすごく長い1年間でした。 皆さまはいかがでしたでしょうか? 僕はこの1年間を振り返ると、"人への理解に努めた"1年でした。今までの自分は、理解してほしいと思うあまりに、伝えることばかりに気を取られて生きてきたように思います。 そのため、相手にどのようにしたらわかりやすく伝えることができるのか、どうすれば納得してもらえるのか、自身の技術や知識の面に重きを置

          自分を理解してほしいなら、相手をまず理解する