発達障害グレーゾーン@理系

ASD傾向強めの発達障害グレーゾーンです(診断無し) 20代後半でようやく自覚しました…

発達障害グレーゾーン@理系

ASD傾向強めの発達障害グレーゾーンです(診断無し) 20代後半でようやく自覚しました。ちなみに既婚で技術職に就いています。 自分の考え方を発信して整理しつつ、ASD特性が強い方の考え方が分からなくて悩んでいる方のためにも立ち上げました。

最近の記事

自分のやりたいこと優先でやめろと言ったことも繰り返す

先月、重要な記念日で私はプレゼントをしたいと思っていました。 ですが、忙しく何を渡せばよいか迷っているうちにとうとう当日になってしまいました。 当時、かなり双方忙しい状況だったので、家族からは記念日のケーキはいらないから、寄り道せずに帰ってきて、と前日にお願いされていました。 しかし結果から言うと、私は約束を破り、当日ケーキは買わないまでも店舗でプレゼントを購入してしまいました。 そのプレゼントもブランド物の化粧品でしたが、本当に必要としているものではなく、家族を激怒させ、

    • 1番重要なことに限って忘れる

      最近あったことです。 家族からいくつかお使いを頼まれ、今困っているから必要なもの、前者ほどではないが必要なものを買うことになりました。 結果、前者の最も必要なものに限って忘れるという大失態をおかし、家族をがっくりとさせてしまいました。 必要な理由も説明してもらっていたにも関わらず、買うという目的が抜け落ちてしまった形です。 しかも家を出る時点で買うという認識がありませんでした。 このことは本当に申し訳なく思っています。 何でこんなことになったのか家族とも話し合いました。

      • 自己中であることの自覚がない

        ASDの特徴として相手の気持ちを想像しづらい、共感が難しい、とありますが、これは確かにそうだと思う反面、そんなこともないと思っていました。 もともとは表面上のコミュニケーションは大学生くらいでは、できなくもないと思っていました。 しかし、今思えば理系大学という特殊環境であることと、そもそも相手がどう感じたか想像しづらいことから、実は全然できていなかったと思います。 ですから、言動や行動が相手のためを思って言っていたと思っていても、実はそうではなく、自己中心的に捉えられてい

        • 忘れていないのに忘れていると言われる

          私が自覚をする前によく言われたのは、「言ったことや過去のことを忘れている」でした。 会話の内容を覚えられないのは多少自覚していましたが、過去のことを忘れている、と言われたことはあまりピンときませんでした。 それは、思い起こせば思い出すことができ、そのときの状況が目に浮かぶことすらあるからです。 それでもって忘れていると言われていることが納得いきませんでした。 しかし、自覚し、相手の言いたいことをしっかり聞いてみると、自分の考え方のズレに気づきました。 「忘れている」と言われ

        自分のやりたいこと優先でやめろと言ったことも繰り返す

          はじめに自己紹介

          はじめまして 今、自分の特性のために現在進行形で自分の周りの人々、特に家族を苦しめており、どうすればよいのかを自問自答している毎日です ですが、自分の頭の中だけで考えていては偏ったり、忘れてしまうということもあり、noteで発信してみようと考えました 自分自身の考え方や特性を書き出して整理することで、自分自身を認識するだけでなく、意見をいただけたり、特性持ちの人に苦しめられている人の役に立つのではないかと考えています 今回は私の特性についてを箇条書きでまとめて自己紹介とし