見出し画像

朝から得られた貴重な話をシェア 前Apple日本法人代表取締役の方がされたAppleでのエピソードなど

しばらく全くチェックしていなかったClub

Houseが最近熱いです。

画像2


人気の書籍「0秒思考」の著者赤羽雄二さん

など結構凄い方々が朝一からいろいろな課題

や話題について貴重なお話をされていて、

質問や相談の時間まで有ったり本当に有料

セミナーレベルの話が家にいながら無料で

聞けるので、数週間前から朝は毎朝聞いて

いるラジオ番組までの時間と、夜も赤羽

さんなどが登壇されていたらチェックする

のがルーチン化しつつあります。


そんな最近ですが、本日はあるルームにApple

の日本法人代表取締役を務められてiPod mini

を日本で大ヒットさせた仕掛け人でもある

前刀禎明さんが登壇されてスティーブジョブズ

とのエピソードやApple時代にどう思って仕事

をされていたかなど本当に興味深くさらに他で

聞けない話がたくさん聞けました。

(余談ですがちなみに前刀さんは以前めざまし

 テレビにコメンテータとして出演されてまし

 た。)

画像1

お話された内容を列挙すると…

・アップルは2004年当時経営状態が悪く、

 ジョブズ氏も銀座にショップを出した

 ことも間違いだったのかと不安に思っ

 たそうだが前刀さんがそれは間違いじゃ

 ないと伝えて、再度自信を持った。


・ジョブズはとにかく完璧主義である製品

 のCMリリース時、発表2週間前にも関わ

 らず再度作り直しを指示した。


・日本人は単一民族国家だったのでとかく、

 「普通はね・・・」といいがちだが、

 結局前例踏襲思考のため、これからの時代

 を生き残れない!しかも社長とか経営陣が

 この発想を持っていたらダメ


・「明日の自分には無限の可能性がある」と

 思うこと


・お客さんに商品を通じて会社のファンに

 なってもらうには「やっぱりなるほどず

 っと」と想起してもらえるようにする


・理解してもらうだけではダメ!共感して

 もらう。自分の事として創造してもらう

 事が大事

 ※Macは戦略としてスタバなどに持ち込

  んでお洒落に作業するイメージを想起

  させるまでを組み込んでデザインされ

  ていたとのこと


・スティーブジョブズの真似をして身振り

 手振りをしながらプレゼンする人が増え

 たが日常生活で身振り手振りしながら

 話していない人が、プレゼンの時になっ

 てやるのは不自然さが出てしまう。

 やるなら日ごろからやるべきか、もしく

 は下手にやるよりやらない方が良い。

 ※ソフトバンクの孫社長も以前は今のよ

  うに上手く出来ていなかったとのこと。

 ※スティーブジョブズはプレゼンの準備に

  2か月かけていた!


大体この様なお話でしたが他にもまだまだ

ありました。

ちなみに先日私が最初に買ったMacの記事で

書いた爆弾マークが出てしょっちゅうフリー

ズするエピソードと同様の経験を前刀さんも

されたらしくて苦労されたとの事で親近感が

勝手に湧きました。


有意義なお話がたくさん朝からきけて大変

大満足。

皆さんも良かったらチェックされてみては

いかがでしょうか?

今は招待制も廃止され更にはAndroid版も出

てるそうなので、どなたでも利用できるよう

です。

ちなみに前刀さんは最近「学び続ける知性

ワンダーラーニングでいこう」という書籍

を出されたそうですので、今日のお話を聞

いて早速購入しようと思いました!

興味湧かれた方は是非チェックを。

(読んだら内容を要約して学びをシェア

 したいと思います。)


ではでは。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,778件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?