マガジンのカバー画像

第三種電気主任技術者への道(電力編)

67
電験3種試験勉強のアウトプット用のブログ。 理論科目はR3年度に取得済みのため、まずは電力科目から始めます。
運営しているクリエイター

#電力

R3 問17 単相2線式の電圧降下

解けたつもりだったけどちょっとした勘違いで答えが合わなかった。改めて解き直してみる。 (…

tackn
2年前
1

R3 問12 配電方式

単相3線式配電方式に関する問題。 単相と三相、2線式と3線式、1回線と2回線などといった…

tackn
2年前
1

R3 電力

理論の知識のみで挑んだ本試験で45点しか取れなかったR3年度の問題にリベンジ。 R2年度とは違…

tackn
2年前
1

R2 問17 配電線路の電圧降下

R2年度の問題振り返りもようやく最後の問題に辿り着いた。 解くのは1時間少々だけど、振り返…

tackn
2年前
2

R2 問16 電力計算

2回線送電線路というのがよく分からず、自信持てずに解き進めてる途中で計算ミスして間違えた…

tackn
2年前
1

R2 問15 水力発電

水は得意分野のはずなのに、しかも割と簡単な問題なのに間違えてしまった。 敗因をしっかり確…

tackn
2年前
1

R2 問14 誘電正接

消去法で正解できたけど、(1)の誘電正接が分からないので確認しておく。 誘電正接とは、電力の損失を表すパラメータで、変圧器、電力ケーブル、コンデンサのいずれにも小さいほど有利である。 正接とはタンジェント(tanθ)のことで、ケーブルを例にすると、誘電正接は誘電体(絶縁油)に流れる電流のコンデンサ成分に対する抵抗成分の割合で表す。 電流の抵抗成分が大きくなれば、その分発熱して損失が大きくなるので、小さい方が有利。 この考え方はコンデンサでも変圧器でも同じということらしい

R2 問13 スポットネットワーク方式

まずスポットネットワーク方式がどういうものか分からない。 各機器の機能から順番を想像して…

tackn
2年前
1

R2 問12 高圧架空配電線路

(1)〜(4)は特に怪しいところなし。 (5)は"箱型のみ"というのがいかにも怪しい。 高圧…

tackn
2年前
1

R2 問11 地中送電線路

一応正解できたけれど、理解してない単語が出てきたので整理しておく。 <地中送電線路の特徴…

tackn
2年前
1

R2 問10 架空送電線路

(ア)の線路定数は、送電線路の電圧、電流、力率や気象条件によらない定数のことで、以下の4つ…

tackn
2年前
1

R2 問5 太陽光発電

ア、イは知らなかった。 ウ、直流を交流に変換するのはパワーコンディショナー。これは太陽光…

tackn
2年前
1

R2 問3 汽力発電所 保護装置

装置の名称と役割を考えたときに、違和感があったのがcだけだったので正解できた。 圧力の限…

tackn
2年前
1

R2 問1 ダム水路式発電所

最初から聞きなれない言葉だらけで心折れそうになったけど、消去法で正解はできた。 気持ち悪いのできちんと整理しておく。 まず、水力発電所の種類について。 分類の仕方が二つある。 <落差の作り方による分類> 水路式発電所  河川から水路で落差を作れるところまで水を引っ張る方式 ダム式発電所  河川の途中にダムを作って、水位を増加させることで落差を作る方式 水路ダム式発電所  ダムを作り、そこから導水路で発電しやすい場所まで水を引いて発電する方式 <水の利用方法による分