マガジンのカバー画像

第三種電気主任技術者への道(電力編)

67
電験3種試験勉強のアウトプット用のブログ。 理論科目はR3年度に取得済みのため、まずは電力科目から始めます。
運営しているクリエイター

記事一覧

電験3種人気記事ランキング

誰に見てもらうつもりでもなく、ただ自分の勉強のアウトプット用に書いていた電験note。 最終…

100
tackn
3か月前

自己採点

電験3種の試験は、途中退出しても問題用紙は持ち帰れるし、翌日にはインターネットに問題と回…

tackn
2年前
1

試験前日

しばらく更新が滞っていたけれど、勉強をサボっていたわけではなく、法規の問題については「電…

tackn
2年前
1

R3 問17 単相2線式の電圧降下

解けたつもりだったけどちょっとした勘違いで答えが合わなかった。改めて解き直してみる。 (…

tackn
2年前
1

R3 問12 配電方式

単相3線式配電方式に関する問題。 単相と三相、2線式と3線式、1回線と2回線などといった…

tackn
2年前
1

R3 電力

理論の知識のみで挑んだ本試験で45点しか取れなかったR3年度の問題にリベンジ。 R2年度とは違…

tackn
2年前
1

R2 問17 配電線路の電圧降下

R2年度の問題振り返りもようやく最後の問題に辿り着いた。 解くのは1時間少々だけど、振り返りには何日かかっただろう。 でも、サラッと解答見て次に進むよりはずっと理解が深まった気がする。 では問題へ。(a)は自力で、(b)は山勘で正解だった。 (a) これば三相3線式の電圧降下の公式を使う。  Vʟ=√3I(r•cosθ+x•sinθ) 力率が100%と与えられているので、  cosθ=1  sinθ=0 なので  Vʟ=√3Ir だいぶスッキリした。 開閉器

R2 問16 電力計算

2回線送電線路というのがよく分からず、自信持てずに解き進めてる途中で計算ミスして間違えた…

tackn
2年前
1

R2 問15 水力発電

水は得意分野のはずなのに、しかも割と簡単な問題なのに間違えてしまった。 敗因をしっかり確…

tackn
2年前
1

R2 問14 誘電正接

消去法で正解できたけど、(1)の誘電正接が分からないので確認しておく。 誘電正接とは、電…

tackn
2年前
1

R2 問13 スポットネットワーク方式

まずスポットネットワーク方式がどういうものか分からない。 各機器の機能から順番を想像して…

tackn
2年前
1

R2 問12 高圧架空配電線路

(1)〜(4)は特に怪しいところなし。 (5)は"箱型のみ"というのがいかにも怪しい。 高圧…

tackn
2年前
1

R2 問11 地中送電線路

一応正解できたけれど、理解してない単語が出てきたので整理しておく。 <地中送電線路の特徴…

tackn
2年前
1

R2 問10 架空送電線路

(ア)の線路定数は、送電線路の電圧、電流、力率や気象条件によらない定数のことで、以下の4つがある。 ・抵抗 ・インダクタンス ・静電容量 ・漏れコンダクタンス (イ)の表皮効果とは、導線に交流電流が流れるとき、導線の表面に電流が集中して、導線の中心部ほど電流が流れにくくなる現象のこと。 電流の向きが変わることで、電流による磁界の向きが変わり(アンペールの方則)、磁界の向きが変わることでそれを妨げる方向に電流が発生する(レンツの方則)。この発生した電流が交流電流と打ち消し合