見出し画像

【読書】成長できていないのはなぜ。アウトプットの大切さ。

学びを結果に変えるアウトプット大全

樺沢紫苑
サンクチュアリ出版

引用BEST3

  1. インプットとアウトプットの黄金比は3対7

  2. フィードバックとはアウトプットによって得られた結果を評価し、次のインプットに修正を加えるという作業

  3. 文章を早く書くコツは「時間を決めて書くこと」「構成を決めてから書くこと」

要約

人はインプットばかりしているが、圧倒的に結果を出している人はアウトプットを重視している。
アウトプットして初めて現実世界に対して変化や影響を与えることができるのだ。

感想・意見

本ばかり読んで勉強している気になっていた自分にとっては反省させられた本。現状ではインプット:アウトプット=9:1ぐらいかもしれない。
情報発信が苦手なことは認識していたのでこれを機会にアウトプットを徹底的に意識したい。

学びになったのは「時間制限を決めて書く」こと。最近仕事でも資料を作る機会が多いがダラダラと締切間際まで書いてしまっていることが多い。仕事の資料は1時間、noteは30分で書ききると決めるようにしたい。

また独り言を有効活用できることも気づいた。
自分自身への説明は確かに大学受験ではよくやっていて効果は実感している。
自分への質問は「どうしたいんだお前は」なんて言うことはあるけど、それに答えようとしたことはないかもしれない。

参考になった抜粋

• 2週間で3回使われた情報は長期記憶される
• インプットとアウトプットの反復こそが知的生産の軸
• インプットとアウトプットの黄金比は3対7
• 「なぜ」が生じたら放置しないで解決する癖をつける
• 事実に感想と意見をつけ、じぶんらしさを盛り込むといい話になる
• 自分自身に質問することで選択的注意が活性化する→独り言の応用
• 謝ることで自分の評価が上がる
• 説明をすることで自分の理解度が上がる→独り言
• 営業とは売ることでなく価値を伝えること
• 価値>価格ならば物は売れる→そうなるように魅力を探し伝える
• インプットした直後・思いついた直後に書く→脳のワーキングメモリは小さい
• 時間を決めて・構成を考えてから書く
• カードに書く→連鎖的に考える→100枚まで書く→カテゴリごとに分類→まとめる
ノートは見開きにまとめる→だらだら書かない、要点をまとめる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?