タチハル

たぶん長いの書きたいときだけ。

タチハル

たぶん長いの書きたいときだけ。

最近の記事

単発ブログページが作成できる「Telegraph」

「Telegraph」ってなに? 簡潔に説明すると、 匿名・アカウント登録なしで単発ブログが作成できるWEBサービスです。 どうやら Telegram というメッセンジャーサービスの運営をしているところが出しているそうです。 ~~はじめに(読み飛ばしていいところ)~~ 年始にスタンピングリーフについて自分なりにちょこっとまとめたいな~~と思い立ったわけですが、あの文章量を主としている Twitter に投げるのはちょっとやかましくなるしごちゃごちゃしちゃうな~~ こう、写

    • 製氷皿で水彩パレット

      年末に東京に行った際、 ハンズに行ったついでに水彩絵の具を買い足しました。 帰ってきてよ~しパレットに出すぞ~~!と意気込んでたんですが、開いてみるといよいよ出すスペースがないことに気付きました。 パレットを増やすのはなんかなぁ……できれば1箇所にまとめて置きたい! という願望から、どうすればいいかな~~って 「水彩 パレット 自作」とかでめっちゃ検索しました。 そう。ちゃんとした画材メーカーが出してるようなパレットって、置ける色数が多いとけっこうお値段するんですよね。

      • 家庭用レーザープリンターでスタンピングリーフを綺麗に転写させるには

        スタンピングリーフの記事 ↓ から分割しました、 家庭用レーザープリンターを使用した場合/アイロンを使用した転写の比較です。 ちなみに自宅にあったレーザープリンターは  Canon Satera MF634Cdw というモデルです。 ・印刷1回&アイロン ・印刷2回&アイロン ・印刷1回&ラミネーター ・印刷2回&ラミネーター 以上4つで比較。いずれも普通紙です。 ラミネーターの場合は綺麗なコピー用紙を折ってその間に挟み、ラミネーターには紙の折り目になっている方から

        • スタンピングリーフを綺麗に転写したい

          年末、年賀状に箔押しっぽいことがやってみたくて調べてみると、 「スタンピングリーフ」という商品で家で簡易的に箔押しができるということを知りました。使った人の意見を調べてみるとうまく転写できない…とかコツがいる…とかよく見るんですけど、 そのコツを!!教えてくれや!!!と思ったりしたので、どの方法が一番綺麗にできるんだ~~っていろいろ比較してみたものをまとめました。 やたら長いのでだいたいの目次つけます。 ・入手先 ・結局どの方法がいいのか ・転写後の表面強度は?つや消し加工

        単発ブログページが作成できる「Telegraph」