見出し画像

25.学習仲間の作り方

水道橋校では6/17(月)からついに「財務会計論 基礎マスター講義」が始まりましたので、学習を始めたばかりの皆さんが気になる「学習仲間の作り方」について合格者の立原さんに伺いました!

立原さんの前回の記事↓↓↓



学習仲間の作り方


私の場合、一般的な受講生と比較すると学習仲間は多かったように思います。

それは、大学で一緒に会計士試験を目指す仲間が多かったからです。

仲間が出来たきっかけは、大学の自習室で勉強している人と一緒にお昼ご飯を食べたりして、自然と仲良くなっていった感じです。

私が勉強していた頃はまだコロナ禍だったのでイベントなどはあまりなく、講義や昼ご飯の間に距離を近くしていました。

現在では、校舎によって講師の方が主催する飲み会なども開かれていて、そのような会に参加することが仲間を見つける大きなチャンスになると思います。

私も合格後に一度参加しましたが、講師や受講生、合格者など様々な方がいてとても楽しい会でした。積極的に参加してみるのが良いかと思います。

講義も大学内や収録で見ていたので、TAC校舎で学習仲間ができることはありませんでした。

聞く話によると、TACでは財務会計や管理会計など比較的授業頻度が多く、期間の長い講義に出席していると自然と仲間ができたと聞きました。

他にも、チューターや受付スタッフづてで仲間を紹介してくれたという話も聞きました。

私的には、自分の勉強の中心になるところで仲間を探すことが良いかと思います。

私の場合はそれが大学だったので、このような形になりました。

勉強仲間の必要性ですが、いて損するものではないと思います。

私も分からないことがあれば聞いたりしていましたし、セミナーの情報共有をしたりもしていました。


ただ、遊び仲間ではなく、勉強仲間なのでお互いを高め合えるような仲間を作ることが大事だと思います。

とはいいつつも、合格後は一緒に旅行に行ったりもしました。

受付スタッフとの関わり


私の場合、受付スタッフの方との関わりは全くありませんでした、、、

チューターになってから初めてしっかり話すようになりました。

受講生の頃は私は受付スタッフの方をいつも教材をくれる人と思っていたので、まさか仲良くなろうとは思っていませんでした。

と言いますか、そのような関係を築けるようなものだとは思っていませんでした。

実際チューターに入っていると受付スタッフの方とお話しされている方を見かけるので、早く気付いていればなと思いました。

私も時々話すことがあるので、ぜひ皆さんも積極的に声をかけてみると良いかと思います!


編集部山口より

入会前には「学習仲間ができるか心配・・・」という声をよく聞きます。
皆さん共通の悩みですので、色々な機会を利用して関わりを持ってみましょう。

講義最後の「実力テスト」や科目の終わりなどが大きなチャンスですね。講師主催の交流会なども不定期で実施されています。

ちなみに水道橋校の受付スタッフには会計士受験生が4名もおります。
(論文生1名、短答生3名)

先に勉強を始めている先輩は貴重ですので、合格者チューターの質問コーナーと共にうまくご活用ください。

監査法人への就職後は先輩(or同僚or部下)になるかも・・?

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,132件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?