みんな多文化交流in江東(工事中)

理念 人は誰でも幸せに生きたい。共に暮らす地域の人々が声を掛け合い、 手を取り合い、助…

みんな多文化交流in江東(工事中)

理念 人は誰でも幸せに生きたい。共に暮らす地域の人々が声を掛け合い、 手を取り合い、助け合い、みんな笑顔で「ありがとう」の社会を作る。

マガジン

最近の記事

2024年7月の予定 / Schedule for July 2024

全体会 7月7日(日)10時から12時 六丁目UR6号棟 集会室 カルチュラルエクスチェンジ 7月21日(日)10時から12時 六丁目UR3号棟 集会室

    • 保存出来て植物由来!日本の伝統食材のワークショップ / Preserved and plant- based Japanese food workshop

      日曜(2024/0616)は6月のカルチュラルエクスチェンジ 今まで、たくさんの料理イベントをしました。これらの料理イベントを通して、多様な住民の様々な食制限を知り「みんなが食べられる防災食」を考えるようになりました。 その中の一つとして、「乾物を利用する」というアイデアがあがりました。でも!乾物をベジタリアン向けに調理するのは、案外むずかしい! というわけで、今月は乾物コーディネーター、Shoji Megumiさんによる、日本の乾物ワークショップを開催。 車麩や切り干し

      • 全体会 / General meeting

        2024/05/06 毎月第一日曜は全体会。 参加者全員で先月の振り返りと今後の活動計画を話し合います。 本日も名言続出。 「たくさんの失敗から学ぼう」 「体験してはじめてわかることがある」 「相手がなぜそうするか聞いてみよう」 今後の活動をお楽しみに! Our general meeting is held on the first Sunday of every month. During this meeting, all the participants revi

        • やさしいジャパニーズクッキング / Foreigners friendly easy Japanese Cooking

          2024/04/21 【カルチャラル・エクスチェンジ cultural exchange】 本日はカルチャラル・エクスチェンジで「やさしいジャパニーズクッキング」を開催。今日の「やさしい」は、「簡単に作れる」「ベジタリアンでも食べられる」を意味します。 実は「ベジタリアン」にはいろいろなタイプがあります。牛肉だけ食べられないけどとり肉や魚は食べられる人、肉も魚も食べられない人、肉も魚も卵も、、、食べられない人、そのうえさらにお酒も飲めない人、、、。全部に対応するのはむず

        2024年7月の予定 / Schedule for July 2024

        マガジン

        • お知らせ / Notification
          1本
        • 全体会 / General Meeting
          2本
        • カルチュラルエクスチェンジ
          5本

        記事

          災害時のサバイバルクッキング~ベジタリアン編 / Disaster Survival Cooking - Vegetarian Edition (2)

          2024/03/17 Lopamudra Tripathy For a long time we have been planning to do this workshop; "Survival cooking when a disaster hits - vegetarian special", under the guidance of our own disaster prevention specialist Mayumi Shizuku San. Finally

          災害時のサバイバルクッキング~ベジタリアン編 / Disaster Survival Cooking - Vegetarian Edition (2)

          災害時のサバイバルクッキング~ベジタリアン編 / Disaster Survival Cooking - Vegetarian Edition

          2024/03/17 本日は、カルチャラルエクスチェンジで「災害時のサバイバルクッキング~ベジタリアン編」を開催しました。 ここ江東区大島はインド人住民が多く、ベジタリアンの住民もたくさんいます。そんなベジタリアンのみなさんも含め防災を考える必要があるよね、、、という声から生まれた企画です。 本日は、講師の雫さんのもと、災害で「水も電気もガスも止まった!」という設定で、カセットコンロを使い、洗い物は極力出さずに、、、という料理を学びました。 そんな状況設定にどきどき

          災害時のサバイバルクッキング~ベジタリアン編 / Disaster Survival Cooking - Vegetarian Edition

          茶道を体験 / Japanese traditional tea ceremony.

          2024/05/19 本日のカルチュラル・エクスチェンジは、みんなで茶道を体験しました。 和菓子屋さんの5階にある本格的なお茶室で、おいしいお茶とお菓子と楽しみました。 部屋に入るとき膝をついて礼をして、右足から入るのは実はインドと似ていたり。 お茶は実はもともと薬膳的なものだったとベトナムのメンバーが教えてくれたり。 赤ちゃんを抱いて参加してくれるメンバーがいたり。(赤ちゃん、こんな小さいときから多文化体験です!) 今日も様々な楽しみがありました。 お茶のお教

          茶道を体験 / Japanese traditional tea ceremony.

          年次総会 / Annual general meeting

          2024/06/02 今日は、年次総会を開催。 去年1年間を振り返り、今年1年間を計画しました。いろいろなことを一緒に経験して、メンバーも会そのものもぐんぐん成長しています。 お願いって気軽に言えて、ありがとうって笑顔で言える。そんな地域になりますように、今年もメンバーみんなで楽しく、力を抜いて、でもがんばります! Today we held our annual general affairs meeting. We reviewed the last year’

          年次総会 / Annual general meeting