【新シミュレーション】東京五輪エキシビション

新しいシミュレーション方式を作ったので、紹介します。

得点率の仕組みまでは従来と同じ

実際の過去の対戦成績を元にexcel試合をします。
例えば、A選手とB選手でexcel試合をやってみます。
過去2度の対戦で、A選手が75点、B選手が50点取っています。
ここから得点率を計算します。
A=75÷(75+50)=0.6
B=50÷(75+50)=0.4
これを得点率とします。

対戦が無い場合は、世界ランキングポイントを使って得点率を計算します。
まずは、世界ランキングポイントの比率を出します。
A=6000ポイント、B=4000ポイントの場合
A=6000÷(6000+4000)=0.6
B=4000÷(6000+4000)=0.4
これを2で割って0.25を足します。
得点率A=0.6÷2+0.25=0.55
得点率B=0.4÷2+0.25=0.45
これを得点率とします。

新シミュレーション・試合方式

では試しに、僕と平野美宇選手で試合をしてみます。
2008年2月6日に一度対戦していて、星名が勝利しています。
(自己紹介参照。)

画像1


12-10,11-4で、星名が23点、平野選手が14点取っているので、計算すると星名の得点率が62.2%となります。

では、シミュレーションを始めます。
まず、得点率を1000倍した数値を、この試合における「力」とします。
「実力」のようなニュアンスです。

画像2


続いて「待ち」をランダムで設定します。
フォア側かバック側か、どちらを重点的に待つのかということですね。
星名はややバック寄り、平野選手はややフォア寄りで待っています。

画像3


続いて、フォア側とバック側それぞれの力を計算します。
「力×待ち²」で計算します。
星名のバック側が強いですね。

なぜ「待ち」を2乗しているのかは、以下の記事を参照。
(「試合で実力の半分も出せない…」ですって?どのコースに来ても返せるように待ってたら、そりゃ実力の25%しか出せませんよ!【卓球のための世界史&数学】 )

画像4


続いては「狙い」です。
どっちのコースに打つのかを、確率50%のランダムで決定します。
お互いに逆を突いていますね。

画像5


このラリーは、84対64の力で戦います。

画像6


ここから、このラリーの勝率を計算します。
星名の勝率=84÷(84+64)=約57%となります。

画像7


抽選の結果、このラリーは平野選手が取りました。
僕に有利なラリーだったんですが、ちょっと力んじゃいましたかねぇ。

画像8


ということで、平野選手に1点が入りました。
これを、試合が終わるまでひたすら繰り返していきます。

画像9


エキシビションマッチ 星名勇太 対 平野美宇



excel卓球東京五輪

7/26 【新シミュレーション】東京五輪エキシビション
7/27 混合ダブルス
7/28 女子シングルス
7/29 男子シングルス
7/30 女子団体
7/31 男子団体

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?