見出し画像

注意と快苦と反復によって、身に付いたものを固定できる。│ジョン・ロックの『人間知性論』を卓球にフル活用しよう!⑬

第二巻 観念について
第一〇章 把持について

注意と反復は、記憶になにかの観念を固定することを大いに助ける。が、まず自然にもっとも深く、もっとも永続的に印発される観念は、快苦に伴われた観念である。

感覚を得られるように注意する。

「上手くいった!」という快感を得たり、「上手くいかなかった…」という苦しみを得たりする。

微調整をしつつ、繰り返し練習する。



このように、「注意」「快苦」「反復」によって技術は身に付いていきます。



この3つのうち、注意と反復は、自分の意志が必要です。

やることもできるし、サボることもできます。



一方、快苦は受動的で、卓球をやる上で常にに感じるものです。

拒否権はありません。



上手くいっていないときはほとんどが「苦」であり、上手くいくと「快」が多くなります。

つまり、「快」を増やすためには、注意と反復をしっかりやらないといけません。

これをサボってしまうと、「苦」ばかりになります。



「楽」を求めると、その先には「苦」しか無いのです。



「卓球をするのが苦しい…」

と言う人は、注意と反復ができていません。

反復は大体やっているでしょうから、必要なのは「注意」の方でしょうか。



最近よく言われる「PDCA」みたいに、

「注意・快苦・反復」

によって、成果は表れます。

「CKH」を鬼回ししてください。


⑫「知覚」をすればするほど、上達は速くなる。
⑭たくさんの人と練習することで、初対戦の相手に対応しやすくなる。

ジョン・ロックの『人間知性論』を卓球にフル活用しよう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?