見出し画像

卓球は、判断をしなければならないが、判断を急いではいけない。│ジョン・ロックの『人間知性論』を卓球にフル活用しよう!㊲

第四巻 真知と臆見について
第一四章 判断について

心は、論証的立証と絶対確実な真知のえられるはずのないところで、必要からこの判断を行使するときがあり、また、論証的で絶対確実な立証のえられるはずのところでさえ、怠慢・未熟練・性急から行使するときもある。

「判断」とは、確実ではないことに対して、とりあえず決定をすることです。



「フォア側に来るか、バック側に来るか、分からないけどとりあえずバック側で待つ!」

というように、卓球は判断の連続です。

優柔不断では、卓球なんてやってられません。

とにかく判断して、結果的に間違えても、それを許容することが大切です。



しかし、「悪い判断」というものもあります。

判断の方法自体が悪くてはいけません。

その「悪い判断」には、怠慢、未熟練、性急の3つがあります。



例えば、大きく負けているとき、あるいは大きくリードしているときに、雑な攻撃をしてしまうことがあります。

これは、

「楽をしてこのセットを終わらせたい」

という気持ちの表れです。

本当は、大きく負けているなら、次のセットに向けて新しいことを試すべきです。

大きくリードしているなら、そのまましっかり勝ち切るべきです。

それを薄々分かっていながらも、雑な攻撃をしてしまう。

これが、怠慢による悪い判断です。



例えば、ループドライブに対して、出来もしないのにカウンターをしに行ってしまうことがあります。

ブロックにも自信が無いときに、

「どうせミスるなら打っちゃえ!」

と、思い切り行ってしまいます。

本当は、ブロックをした方がまだミスは少ないわけです。

また、ブロックに自信が無いなら、ツッツキをしない作戦で、相手のループドライブを封じるべきです。

それを薄々分かっていながらも、無謀な攻撃をしてしまう。

これが、未熟練による悪い判断です。



例えば、攻撃が積極的すぎて、ミスを重ねてしまうことがあります。

これは、

「早く得点が欲しい」

という焦りの表れです。

本当は、もう少し力を抜いてミスを減らすべきです。

もう少し力を抜いても、ドライブは十分決まります。

それを薄々分かっていながらも、打ち急いでしまう。

これが、性急による悪い判断です。



以上の3つが、避けるべき悪い判断です。

悪い判断を避け、優柔不断も避け、正しい判断ができるように心がけましょう。


㊱自信をつけるには継続が必要なので、試合前日に頑張ってもしょうがない。
㊳人の意見を鵜呑みにしているうちは、あなたは何も知らない。

ジョン・ロックの『人間知性論』を卓球にフル活用しよう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?