見出し画像

初めまして。Tableau女子会です。〜会長より〜

こんにちは。noteをお読みいただきありがとうございます!
web担当のishiakiです。今回はTableau女子会についてご紹介します。
本来はTipsや活動報告よりも先に自己紹介すべきだったのですが、前後してしまいました…(^_^;) 改めまして、Tableau女子会とは何なのか、ご紹介させていただきます。
Tableau女子会(略してTab女(タブジョ))は、2015年6月から始まっています。今でこそ様々なTableauユーザー会が存在しますが、一番最初に立ち上がった分科会がTableau女子会なのです。こんなことを言っている私ですが、実は女子会に参加したのは2018年夏からなので(ちょうど1年だ!)女子会の成り立ちなどについて深くは知りませんでした。

そこで!
今回はTableau女子会 会長のkayoさんに紹介記事を作成いただきました!

興味を持っていただけた方は、ぜひTableau女子会に参加してみてくださいね。ちなみに、男性の方も女装いただければ参加可能です!笑

目的・目指すところ

Tableauスキルやビジネススキルのステップアップはもちろん、女性の社会的地位の向上、職種や業種を超えたネットワーキングを目的としています。

参加者は様々

業種も職種も本当にさまざまです!
Webサービス、SI、消費財メーカー、物流などの業種から、職種においても分析部門だけでなく、Server管理や分析基盤構築をしているTECH寄りな人もいれば、経理・HRなどの管理部門の方まで、いろんな方に来ていただいております。Tableau歴もバラバラで、使い始めて1ヶ月未満、という方もいらっしゃいます。
しかし目指すところは皆同じで、Tableauを誰よりも使いこなせるようになりたい!という意思の元集まっている・・・と思っています。

活動内容を紹介

2018年はTableauの資格取得を目標に掲げ、それを達成するまでのロードマップを作り、実際に取得した方が3名も出てきてくれました!
もちろん取得したみなさんの実力によるものですが、女子会がそのきっかけやお手伝いになったのであればとてもうれしいです。
2019年は「コラボレーション」をテーマにしており、1月に同じTUGの分科会であるViz for Social Goodとクロス開催させていただき、大変な盛り上がりを見せました。(コラム参照)
また、地域女子会も発足し、各地をオンラインでほかにも様々なジャンルでのコラボを計画中ですので、楽しみにしていてください。
今までの活動記録はこちらのコラム一覧からも確認いただけます。

今後の活動予定

直近の予定で言うと、2019.9.4(水)19:00〜GINZA SIXにあるTableau社オフィスにて、Google Cloud Platformの女子ユーザー会であるGCPUG女子会とのコラボレーションを予定しております。GCPUG女子会さんともお話を進めさせていただいており、Tableau×GCPをテーマに、どちらのユーザーにも双方の利点が伝わるような会を計画しています。
★TECHPLAYに登録いただき(無料です)、【Tableau Ladies User Group】をフォローしていただくと、イベント開催時に通知が届きます。

また、「Data Heroine Project」というものを始動させようと考えています!Tableau女子会の目的のひとつである「女子の社会的地位の向上」を目指して「ひとりひとりが主役」をスローガンに、様々な取り組みを実施する予定です。今後もひとりひとりの女性参加者が輝き続けていけるようなプログラムを企画中ですので、楽しみにお待ちいただければと思います!

Tableau女子会 会長から、みなさまへ

一番長く、また一番活動している分科会として名を馳せてきた(笑)Tab女ですが、昨今の分科会の活発さには負けてられないな!と襟を正す思いです。あとよく「キラキラしてそうで参加しづらい」と言われるんですが、実際はそうでもないので是非一度参加してみていただきたいです!これからも「女子会らしさ」を大切に、Tableau界をどんどん盛り上げていくお手伝いが出来ればと思っております。今後ともTableau女子会をよろしくお願いいたします!

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,907件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?