見出し画像

note100日目🎉

毎日こつこつ記事を書いて、note100日目となりました😊

夫とウォーキングを始めた、と書いたのはいつだったか…。
その後、あまり習慣化されず、思い出した時にたまに歩きます。
昨日は、桜を見がてら善きウォーキングとなりまして。


いつもの散歩道

新緑とお花が楽しめる季節っていいですね。

写真を撮っているとおいていかれる。

追いつこうと小走りになると、折り返しの後半にへばってきます。
年には勝てないな…。
今年は登山もしたいので、もう少し歩くことに意識を向けよう。


今日でnoteを始めて100日目。
最初の1行にまた戻るが、アガサ・クリスティーの読書感想も半分以上投稿し、少しずつ完成に近づいています。
もう数ヶ月、お付き合いください。

書くことが続けられているのは、「クリスティーの読書感想」というネタがあることと、書くことが好きだということ。
私は昔から、人前で話すのが大の苦手で、みんなの前で話す機会となると赤面する時代もありました。
今でも、人の目を見ながらしっかりと落ち着いて話すことができません。(1対1やプライベートで少人数の時は別です)
まして、ジョークなどを盛り込み面白おかしく語るなんて…夢のまた夢。

先日、職場絡みである研修会に参加し、講師の講演を聞いた後に、グループワークで「日常の中で感じる喜び」をテーマに話し合う流れになりました。独身時代に働いていた時は、こういう機会も結構あったのですが、もうかなり昔のことで、久々のグループワーク体験でした。

少人数のグループとはいえ、ほぼ知らない人ばかりの中で短い時間にテーマについて話す。そんなたいそうなことを言うことは求められていないのに、56歳になっても、まだ私は人前で話すことが苦手だということを再確認。がっがりすると共に、これはもう一生苦手でいくんだなぁ。。と、開き直っちゃいました。

でも、話すことが苦手な分、私は思いを「書く」ことで表現している…ということにも気づきました。
だからもう何年もブログを書き続けることができている。noteの前にもいろいろと書いてきました。
趣味の写真を載せながら、季節ごとに感じたことなどが中心でしたが、「表現したい」という思いがブログを書くことで達成されている。文章が上手じゃなくて結構。時間も好きなように掛けることができるし、後から編集することもできる。
まだまだ私の表現活動は続きます😊🍀

読んでくださっている皆様、心から感謝します💕

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?