マガジンのカバー画像

生きづらさ・生きやすさ

42
自分をメタ認知することで生きづらさが生きやすさに変わります
運営しているクリエイター

記事一覧

発酵道

発酵道      寺田啓佐     2007年 見えないものをイメージすることは、関心が無か…

たびのくま
3週間前
18

境界の現象学

境界の現象学  河野哲也  2017年 また、面白い本に出会いました。 境界とそれを超える経…

たびのくま
3週間前
19

自然がいっぱい、いすみ

友だちがいすみに山と古民家を買って、改修がほぼ済んだところへ遊びに行きました。いすみはオ…

たびのくま
3週間前
10

自ら(みずから)と自ら(おのずから)

今、関わっているコミュニティ  統合的アプローチ研究会  eumo  Ecollogical Memes  エッ…

たびのくま
1か月前
9

愛するということ

手放す経営ラボのコンテンツの中に「今日斬り」というのがあり、それは対話によって、切られる…

たびのくま
2か月前
11

幸せな組織とは

組織を生命体のようにしなやかにする、とは。 自然(じねん)経営を長く行ってきた武井浩三さ…

たびのくま
2か月前
15

WE ARE WHAT WE EAT 未来につなぐおいしい解決策

アリス・ウオータース来日記念ドキュメンタリー映画の試写会に参加しました。アリスはカルフォルニアでシェ・パニースというレストランを経営されています。ファーマーズ・ファーストで食材は生産者から直接買い入れ、従業員も自分のアイデアを活かせる場です。 安いほどいい、多いほどいいというファーストフードが心身や地球を良くない方向にしてしまったと考えて、地産地消、足るを知るなど「おいしい革命」を実践し人生をかけた集大成とも言える『スローフード宣言』という本を出版されています。 今回の来

子どもが主語の学校へようこそ

著者の森万紀子さんは中学校の校長先生でした。 教室に居られない不登校になりそうな生徒に 「…

たびのくま
2か月前
17

同じでなくてはならない

私たちが春日部で土地をお借りして協生農法を目指したコミュニティ農園を行って1年になります…

たびのくま
5か月前
3

ゆる

児童養護施設が集団養育から小規模養育に変わる時、マネジメントが上手くいかずに荒れてしまい…

たびのくま
5か月前
6

システム

人は幸せな暮らしのためにシステムを築いてきましたが、このところ、ともすればシステムの維持…

たびのくま
7か月前
7

回復共同体

映画『プリズンスクール』を再び観ました。TC(Therapeutic Community)回復共同体というプロ…

たびのくま
9か月前
10

身体は考える

>「論理よりも感覚の方がはるかに優れている」 >状況を改善させるためには「感覚の再獲得」…

たびのくま
9か月前
9

バナナの魅力を100文字で伝えてください

『バナナの魅力を100文字で伝えてください』  柿内尚文 2021年 魅力的な内容の本でした。 How to とは違う、もっと人として素敵になれるような。 伝わる事について本質的なこと。 相手目線、やはり、思いやりということですね。 料理とか日々の振る舞いにも通じます。 ほんの少しだけ以下に引用します。 【伝える技術 → 伝わる技術】 ① 「フリ」と「オチ」の間にあるもの   意外性、驚き、新奇性、憧れ → 人の関心や興味が生まれる ② 比較する ③ ファ