見出し画像

どれが本物?!とある日本最古の木を巡ってみた

気ままなのんびり旅人と申します!

noteの記事を書こうとしてはやり直してを繰り返してたらいつの間にか何日も経過してしまっていました💦(笑)

皆さんは「日本最古のオリーブの木はどこにあるでしょうか?」という問いを聞いてまず始めにどこの地方を思い浮かべますでしょうか??

たびんちゅもそうだったのですが、おそらくほとんどの方は「え、そんなの小豆島じゃね??」って感じで小豆島を思い浮かべられるのかなぁなんて思います。

でもそんな日本最古、まさかの場所にあるんです(笑)

先日、神戸に行く用事がありましてふとスキマ時間に「久しぶりに湊川神社でも行ってみるかー🎶」となったので行ってみることにしました。
 

湊川神社


湊川神社は高速神戸駅降りてすぐの交通機関アクセス抜群な土地にあります!

そしてなんとここに入ってすぐにこんなものを目にしました!


日本最古のオリーブの木


「え、日本最古?!!!なぜこんなところに………今までその辺の木とか思って華麗にスルーしてたわ(笑)」

率直な感想がこれでした(笑)

もし札がなかったら余計にわからへん(笑)

そう、日本最古のオリーブの木がまさかの神社の中にあるのです!

「でもコレがほんとに日本最古~?!」

疑う心だらけのたびんちゅは調べました(笑)

そしたら案の定?もう一箇所の日本最古を見つけたので別日に行ってきたのですが、それは兵庫県加古川市にありました!!


宝蔵寺

到着したのがこちら!!!

「またまた神社仏閣的なところに~(笑)オリーブの木は神社仏閣大好きなんだね(笑)」

今度は宝蔵寺というお寺の中でした~(笑)


もうひとつの日本最古のオリーブの木


オリーブの木看板


ここもやはり日本最古をPRしている…もうなんだかどれが日本最古の本物かわからなくなってきました(笑)

でも共通して言えるのが「神戸で植えられた」という経緯があること。

オリーブ栽培の発祥は小豆島なのですが、オリーブの木を植えられたという発祥は神戸なのかもしれないですね!

簡単ですが今回のレポは以上になります!
皆さんも興味ありましたら是非実際に見に行ってみてください!

ここまで読んでくださりありがとうございました!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,791件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?