見出し画像

登らず渡る日~お遍路たび⑲~

(この記事は2020年9月4日から四国のお遍路を廻った日記です。)

9月23日

今日は高知市街地の南、仁井田から土佐市内まで。33番札所「雪蹊寺(せっけいじ)」と34番札所「種間寺」をお参りして20 キロコース!

今日は仁淀川(によどがわ)の渡し船に乗る日だった!歩き出して途中で気がつくという、、😅

画像1

県営渡船種崎待合所👆
お遍路先輩T氏に話は聞いていたが、今日だったのか、!

画像2

着いたらちょうど10分後に出航だった、!
しかもこちら、県営で無料なんです◎
歩きお遍路は基本乗り物は乗らないのだけど、こちらはOKとなっているらしい。(うれしい、!😆)

久しぶり乗り物!座ってても進むってステキ(灬ºωº灬)♡

画像3

と思うのもつかの間、3分くらいで着いた…(・ε・`)

今日のセクシーにゃん。

約3キロ歩いて雪蹊寺に到着!

画像4

左下、ふとみると、、

画像5

目が合った、!これはお遍路カッパ??

画像6

境内でお土産物を売っていたので、いくつか買って実家に郵送してもらう。(ついでに余分な荷物、服とかも入れて送り返す😋三度目。)

画像7

しぶい、おみやげ~!

画像8

朝顔が綺麗に咲いていた。

さらに7キロ歩いて、種間寺へ。

画像9

本尊は「安産の薬師さん」で人気らしい!

「寺では柄杓の底を抜いて二夜三日の安産祈祷をしたものを、お札を添えて妊婦に授ける。
それを妊婦は床の間に飾り、無事に安産すれば柄杓を寺に納める。」

https://88shikokuhenro.jp/より抜粋。

(わたしもいつか、、!、、まずはけっこんだネ。(´-`)。)

頑張れば35番札所まで行けるかな、と思ったけど、お山を上るらしいので無理はしないことに。

画像10

ホテル近くの食堂でランチ!
めっちゃボリューミーで食べきれず、持ち帰り。

今日の2つのお寺は登らなかった!足がラク!😆

最後まで読んでいただいてありがとうございます! サポート嬉しいです('ω')☆ これからもよろしくお願いします◎