見出し画像

修験道の山~お遍路たび㊶~

(この記事は2020年9月4日から四国のお遍路を廻った日記です。)

10月14日

今日は西条市小松町の宿からスタートして、60~63番札所までの29キロコース!

画像1

朝ごはんは鯛茶漬け!わーい!!

画像2

愛媛県の郷土料理なんだ!朝から贅沢!(#^^#)

画像3

しっかり栄養チャージして、いざ!お山の上の横峰寺へ!

画像4

約6キロは車道のコンクリートロードをなだらかに登る。

画像5

左手は柿で、

画像6

右手はコーラ。たべほうだいーのみほーだい。(うそ)

画像7

1時間半ほど歩いて、湯浪休憩所に到着!
綺麗な新しいトイレ!!うれしい!

画像8

おいしい石清水の水汲み場があります。

画像9

登山口。ここから2.2キロが登山道。

画像10

国指定の史跡の道。

画像11

川に沿って歩く。

画像12

整備された歩きやすい道。
何人か登山の人とすれ違う。いいコースなんだな。

画像13

光の道。

画像14

1時間20分で仁王門に到着!

と、そこでまたKさんと出会う!!
私は松本で一日お休みしたので、もう先を行ってしまって会えないと思っていたら、なんと!
お互い再会に驚き合う。

画像15

仁王門をくぐるKさん。

画像16

60番札所「横峯寺」について👇
西日本の最高峰・石鎚山(標高1982m)は、山岳信仰の霊地であり、修験道の道場でもある。境内は石鎚山の山系の北側中腹(750m)にある。四国霊場のうちでは3番目の高地。(by 四国八十八ヶ所霊場会)

画像17

手水舎に、ダイモンジソウの花が綺麗に咲いていた。
ピンク色は初めて見た!

画像18

本堂。

画像19

シュウメイギクが花盛り。

画像20

本堂から大師堂の横の山際一面にシャクナゲが植えてある。
春はそれは見事らしい。見に行きたいなー!
季節の花が咲き誇る、なんて居心地の良いお寺。

画像21

ちょっと寄り道コース。
ご神体の石鎚山が見えるところがあるとKさんに教えてもらい、一緒に行くことに!

画像22

奥に見えるのが、石鎚山。(西日本の最高峰・標高1982m)

画像23

登山ルートはいくつかあるそうだが、修験道の道は3つの厳しい鎖場があるそう。。すごい、なんだか惹き付けられる。いつか登ってみたい、!

画像24

お昼ご飯を食べて、次のお寺へ。
Kさんとは、またどこかで会うかもね、と一時お別れをする。(もう何度目?(笑))

画像25

この標識に惑わされたことを後で知る。
香園寺には行きたいけど、奥の院じゃないから違うな、と思ってこの道を選ばなかった。(ほんとはこっちだった)

画像26

画像27

そうとは知らず、かわいい植物を愛でながら下山。

画像28

ひたすら下る。

画像29

ひっつきむし。

画像30

採石場に出てきて、大きなダンプカーと何台も鉢合わせしたりしながら、こんな危ない遍路道、変だなーと怪しむ。
標識もなくなってgoogle mapせんせい頼りに、約2時間半でなんとか次のお寺に到着。(o_o)。。くだりざかながかった。

画像31

61番札所「香園寺」
近代的な建物に度肝を抜かれる。一見、美術館みたい!

画像32

散歩中のヤギさんと会う。
飼い主さんにたづなを引かれて、葉っぱを食べてた!
散歩=ご飯(そこいらの草) なんてエコ!!

画像33

62番札所「宝寿寺」
山を下りたら、街中のお寺がつづく。さくさくっとお参り。

画像34

63番札所「吉祥寺」
またもや5時ギリギリセーフ!

画像35

ここら付近の宿が休業中とのことで、JRで伊予西条駅まで行き、今日のお宿へ。(明日の朝またここまで戻ってあるく!)

と、電車の中でまたKさんと会う!(笑)
Kさんも同じ駅で近くのホテルに泊まるらしい♪

画像36

ホテルのお接待で今治タオルを頂く!
ホテルの屋上に大きめのお風呂(銭湯?)があった!
足を延ばせるしあわせ♡

きょうもあるいーたー!

╰( º∀º )╯


最後まで読んでいただいてありがとうございます! サポート嬉しいです('ω')☆ これからもよろしくお願いします◎