見出し画像

錦の御札~お遍路たび⑦~

(この記事は2020年9月4日から四国のお遍路を廻った日記です。)

9月10日

あっという間の1週間!
今日は18番札所と19番札所をお参りして19 キロ歩いた。

途中の道路標識を見てギョッとした件↓

画像1

126キロだと??!!まだまだじゃん!
ってか、わたし1400キロ歩くんやった……(おぇ😑)

昨日よりは足の痛みは若干良くなったとはいえ、相変わらずのアスファルト道には難儀させられる(´TωT`)

画像2

でも、今日はいくぶん田舎道で、景色が良いのがせめてもの救い。

画像3

19 番札所「立江寺」の雰囲気がのびのびしていて好きだった!
ちょうどお昼だったので、パンとおにぎりを食べていたら、おっちゃんに話しかけられた。

その方はなんと、もう150回もお遍路を廻られているそうで、お先達さん(ほかのお遍路さんを案内できる資格を持つ人)らしく、飲み物とあんドーナツいっぱい!をお接待して頂きました😲(お、重い、🤐けどうれしい、!)

私の納札を差し上げたら(お接待されたら渡すしきたり)おじちゃんの錦の納札(廻った回数で色が違う。100回以上が最上級の納札)と御籤をもらいました、!(もらってばっかり←)

画像4

お御籤は「芽」。はっとさせられる御言葉をいただく。

錦の納札は、かなり貴重らしくお守りにもなるのだそう。(実はいただくのは二度目、!)

無事に健康な体で結願できるとよいな。

画像5

そして、明日がまたまた大変な山越えコース!
2つ山を超えての20キロの道のり、、😇😂😎むむむ~

案ずるより産むが易し!心配したってキリがないので、早く寝て英気を養います😪💤💤💤

最後まで読んでいただいてありがとうございます! サポート嬉しいです('ω')☆ これからもよろしくお願いします◎