見出し画像

良かった本『デザイナーとして成功したい君へ、成功するためのアドバイス』

こんにちは、Holly(@__one__01)です。

本日はいつもお世話になっている方からおすすめ頂いた本、「デザイナーとして成功したい君へ、成功するためのアドバイス」の感想でも。

本を読む前にしてほしいこと

私はいつも本を読む前にすると決めていることがあります。

それは、これから読む本について検索すること。

本を読んだ他の人がどんな感想を持ったのか、これをすることで何も知らない状態から読むよりも本に対する興味や期待が高められます。

実際に以下のような感想がありました。

本の構成が時系列で必要なアドバイスが書いてあるので、読み手のステージに合わせた範囲まで読む方法もある。▶︎日本では難しい部分もあるけれど、外国人の著者の言うことだからこそフラットに聞ける自分がいる。▶︎著者は「ロゴデザイン・ラブ!」を書いた人。▶︎セルフブランディングが活動の肝となることが、本書の全体を通して伝わってくる。

こういった感想から、自分が不安に思っている値段の付け方や契約、トラブル時の対処法について知れそう!という期待が高まり、「ロゴデザイン・ラブ!」という本の存在もあることを知れました。

そして次は著者について調べます。著者であるデザイナーのDavid AireyさんのWebサイトを拝見しました。

シンプルなサイトで、デザイン制作の背景やデザインに関するリソース(情報資源)が惜しみなく書かれていてかなり勉強になるサイトです。(ブックマーク、そしてTwitter(@DavidAirey)もフォロー。)

こんなに情報提供してくれるなんて…なんていい人なんだ。読む前にもう好きになってます。

David Aireyさんのツイートはデザインに関することのみ、ブレない人…。私はたまにブレたツイートしてしまうのでアカウント別に作ろうかな、Twitterって何気に難しい…!

さて、これで読書の下準備ができたので、ようやく読んでいきたいと思います。

読んだ感想

読むと必ずDavid Aireyさんのファンになると思います。経験と知識を惜しみなく開示する精神。学生やピヨピヨの起業家たちを心から想っているのが伝わってくる…。

今から準備しておくべきことや、これから直面するであろうトラブルへの対処法、プロとしての振る舞い、全てのデザイナーへ道を示してくれるバイブルとなる本なので、ミニマリストゆえに読んだ本はほとんど捨てる派の私ですが、この本は保存版として残しておきます。

現在進行中のプロジェクトも、迷ったらこの本を開きつつ進めているところです。

この本を書いてくださったこと、そして出会いに感謝いたします。

この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,951件

活動のためサポートいただけると助かります。いただいたサポートはクリエイターの活動費として使わせて頂きます。