堀 野 美 雪(ホリー)

デザイナー、フォトグラファーの堀野美雪です。ホリーと呼ばれています。 興味関心はデザイ…

堀 野 美 雪(ホリー)

デザイナー、フォトグラファーの堀野美雪です。ホリーと呼ばれています。 興味関心はデザイン、旅、社会問題。

マガジン

  • 3ヶ月後にTOEICを受ける

    TOIEC初心者が3ヶ月後にTOEICを受けるまでの奮闘。

  • デザイン・芸術に関する記事

    「センスは知識の収束である。」知識を増やすための研究をしています。 自分がデザインするときの頭の中、デザインの歴史や素敵なデザインを紹介したりもします。

  • 世界を旅するデザインフィールドワーク

    世界を旅しながらデザインフィールドワークを通した学びを書いております。

最近の記事

waste、solve、resultの覚え方

私事ではございますが、4/22からTOEICの勉強を始めております。 なかなか覚えられない単語をどうやって覚えようかな〜と考えて、画や動画で覚えることにしました。 個人のアウトプット用として書いております。 waste「浪費する、無駄にする」を意味する。 「waste」の語源は、古英語の「wæsten」から来ており、「荒廃した場所」や「不毛の土地」を意味していました。 このブログのとおり、お掃除用の布切れである「ウエス」は「waste」からきているそうです。 私もい

    • 初めての英会話カフェへ。

      TOIEC受験まであと52日。 今日は渋谷へ英会話カフェの無料体験をしてみることにしました。 英会話カフェってどんな感じなのかな。 会場に着くなり、説明もなくグループのなかに呼ばれ雑談が始まります。 ラフな空気に戸惑いつつ、私のたどたどしい英語でも伝わってはいるようで会話にはぎり入れました。 しかし完全にコンフォートゾーン外というか、みんなペラペラすぎて「あああ…」という感じ。 なんだか知らない世界を見たような、これまで30カ国旅しているので世界を知っているような気

      • TOEICの予測スコアをAIにださせてみた。

        TOIEC受験まであと53日。 TOEICについてちょこちょこ調べているなかで、Santaというアプリを見つけました。 3分の診断でAIがTOEICの予測スコアを出してくれるそうです。 腕試しにやってみます。 580点。 TOEIC受けたことないものだから、自分がどのくらいにいるのか全然分かっていませんでしが、これでなんとなく目標への遠さも実感出来ました。 生温い勉強ではダメだ…もっとやらなくては…! 予測スコアは無料だせますし、他にも練習問題があったり面白いア

        • administrative、extensive、retailの覚え方

          私事ではございますが、4/22からTOEICの勉強を始めております。 なかなか覚えられない単語をどうやって覚えようかな〜と考えて、画や動画で覚えることにしました。 個人のアウトプット用として書いております。 administrativeこれを覚えるには、皆さんご存知MBTI性格診断テストのタイプの一つである「管理者」のイメージを思い出すようにします。 彼は管理作業を行っています。 He is doing administrative work. おまけで、他のMBTI

        waste、solve、resultの覚え方

        マガジン

        • 3ヶ月後にTOEICを受ける
          8本
        • 世界を旅するデザインフィールドワーク
          22本
        • デザイン・芸術に関する記事
          50本

        記事

          TOIECの勉強記にコメントを頂きました。

          TOIEC受験まであと62日。 受験日までの記録をnoteに書きつつ勉強しておりますが、先日読者様から以下コメントを頂きましたのでご紹介します。 びっくりです、まず読者おったん…?っていうね? 本noteは自分のモチベとアウトプット用に書いており、今はまだ人の役に立つような代物ではないのです。(いづれなればいいな) その状態で読者がいることだけでもありがたいのに、応援コメントまでくださいました。 英語に関わる仕事をされてきた方だそうで、英語に関する記事をいくつか書いて

          TOIECの勉強記にコメントを頂きました。

          against、although、expectの覚え方

          私事ではございますが、4/22からTOEICの勉強を始めております。 なかなか覚えられない単語をどうやって覚えようかな〜と考えて、画や動画で覚えることにしました。 個人のアウトプット用として書いております。 against"against"は戦いや抵抗を表すための言葉です。 上記のイメージ図が一番しっくり来ました。 「反対や抵抗」の他に「もたれ掛かる」という意味でも使われるそうです。 I'm against war.(私は戦争に反対です。) I'm against

          against、although、expectの覚え方

          TOEIC試験の申込完了しました!

          以下の通りTOIEC人生初の受験日が決定しました。 申込自体は簡単で数分で終わりましたが、受験料やっぱり高いですね。 2024年のTOEICの受験料は7,810円(税込)です。 これだけ高いと無駄に出来ないなという気にはなります。

          TOEIC試験の申込完了しました!

          TOEIC、勉強し始めに直面する絶望感は万能猫で緩和

          私事ではございますが、4/22からTOEICの勉強を始めております。 勉強を始めるやいなや、早速絶望に直面しています。 TOEICを受けたことがある人なら、きっと分かってくれるはず。 そもそも問題文がわからないってやつ。 こんな顔にもなっちゃいます。 日本語に直すと以下のような内容なのですが、私の英語力なめんな(分かるわけないだろという意味で)。 まぁ3ヶ月後には、今このレベルの自分に絶望するのでしょうけど。(そうなってもらわないと困る。) TOEICは単語が最も

          TOEIC、勉強し始めに直面する絶望感は万能猫で緩和

          良いプロモーションは人に驚きと喜びを与える。ノルウェーのトラベルギアブランドのデザイン

          こんにちは、デザイナーの堀野美雪です。 こちらは世界を旅した中で見つけた良いデザインについて書いているnoteです。 今回は北欧ノルウェーを旅してきました。 旅の最中にオスロ空港で見つけた不思議なオブジェが気になったので調べてみると、とても素敵なデザインと出会えました。 これは現代アートのように積み重ねられた、無数のスーツケースです。 子供がいたずらでつついたりしても大丈夫なのかなぁと心配しながらも「すごい!すごい!これはなに…?!」と子供のように興味深々で詳細を探

          良いプロモーションは人に驚きと喜びを与える。ノルウェーのトラベルギアブランドのデザイン

          やろうじゃないかTOEIC。

          私は圧倒的に勉強ができない。 勉強の要領が壊滅的に悪いのだと思う。 だれか勉強よりも勉強の仕方を教えてくれよ。 勉強に取り掛かれば5分で別のことを考えている。 脳が終わっている。 そんな私は3ヶ月後にTOEICを受けることを決めた。 人生で一度も受けたことがないTOEIC。 学生の頃は英語は苦手で成績も悪かったのに、ある時から私は海外一人旅にハマった。 これまで30ヵ国以上、ほとんど気持ちで乗り切っている。乗り切ってしまえているのが問題だ。 コミュニケーションの

          やろうじゃないかTOEIC。

          ノルウェーの女性起業家から生まれたクラフトチョコレート、Fjåk (フョーク)のパッケージデザイン

          こんにちは、デザイナーの堀野美雪です。 世界を旅した中で見つけた良いデザインについて書いているnoteです。 今回はノルウェーを旅してきました。 ノルウェーで何か良いお土産をと探していた際、パッケージデザインが素敵なチョコレートを見つけました。 Fjåk Chocolate(フョークチョコレート)とはFjåk Chocolate(フョーク チョコレート)は、二人の女性起業家 Agurtxane Concellon(アグルツァナ・コンセロン)とSiv Hereid(シヴ

          ノルウェーの女性起業家から生まれたクラフトチョコレート、Fjåk (フョーク)のパッケージデザイン

          自分は何者で、何が自分を幸せにするのだろう?を考える写真展

          私がレイキャビクに滞在していた期間、屋外開催中だった写真展。 歩いていて偶然出会ったのですが惹かれるものがあり、どういった写真展なのか詳しく知りたくなりました。 写真家 Kára Sverriss氏は、アイスランドのレイキャビク出身のファッションと美容の写真家です。 https://www.instagram.com/karisverriss/ この写真展のアイデアについて、こう書かれています。 Kára Sverriss氏が撮った起業家や芸術家たちのポートレートが

          自分は何者で、何が自分を幸せにするのだろう?を考える写真展

          レイキャビクにある黄色いリングの正体は?

          これは一体なんなんだろう…? レイキャビク市内を歩いていると、港の近くで巨大な黄色いリングが突然現れました。 気になって近づいてみる。 真横から見ると向かって右側の方が径が小さく、ややすぼまった形。 巨大なダイソン、ではないらしい。 なんの形なのか? 周辺をよく観察してみると、黄色いリングの解説サインをみつけました。 リングと同じく真っ黄色のデザインがかっこいい。 照明やディフューザー等インテリア雑貨のパッケージデザインとしてもありそうだ。 フォントの特徴からしてH

          レイキャビクにある黄色いリングの正体は?

          台湾原住民の伝統を現代に伝えるデザインブランド「KAMARO'AN(カマロアン)」

          数ヶ月ぶりのnote更新、みなさんお久しぶりです。 本業が次々と立て込み、趣味でやっているnoteが後回しという状況でした。 そんな最中に、noteで書いていたデザイン記事がきっかけとなりデザインライターとしてのお仕事が決まったことをご報告いたします。 自分の好きなこと、興味のあることを見つけ、調べ、紹介できるのは自分に合っていてとても楽しいお仕事です。 特に旅人でもある自分は、日本以外の世界のデザインはどんな動きをしているのか興味津々です。 そんなわけで、先日は台湾を

          台湾原住民の伝統を現代に伝えるデザインブランド「KAMARO'AN(カマロアン)」

          デンマーク北部で、静謐な冬の美しさを切りとった写真展 「North of Denmark」を開催します

          この度、フリーランスでデザイナー/写真家として活動するmiyuki horinoによる写真展 「North of Denmark」を開催します。 本展ではデンマーク最北の地、ヴェンシュセルチュー島に冬の1ヶ月半を過ごし、旅して巡った寂しくも美しい静謐な風景の数々を展示します。 北欧の冬の大地がまるで目の前に広がっているかのように追体験できる空間になっています。 また、本展に合わせて制作した写真集も販売します。 写真集を片手に、ひとり静けさに包まれる時間をお楽しみください。

          デンマーク北部で、静謐な冬の美しさを切りとった写真展 「North of Denmark」を開催します

          コペンハーゲンメトロ「Cityringen(シティリンゲン)」のデザイン

          こんにちは、デザイナーの堀野美雪です。 デンマークでの旅の中で見つけたデザインについて書いているこのnote。 コペンハーゲン滞在中は、様々な場所へ行くのにメトロには大変お世話になりました。 今回は、このメトロを利用する中で見つけた、日本との違いやデザインの理由について書いていきたいと思います。 無人運転、24時間年中無休、自転車OKまず真っ先に日本との違いとして感じた部分は、主に以下の2点です。 運転手はおらず、完全自動運転化された車両が24時間年中無休で3分〜5

          コペンハーゲンメトロ「Cityringen(シティリンゲン)」のデザイン