見出し画像

インプットとアウトプットのバランス

今回は、かなり自戒的な記事になっております。ご了承ください。

みなさんは、普段どのようなインプット、アウトプットをされているでしょうか。

近頃私は、記事やズームでのプレゼンをメインにアウトプットを行いながら、動画や書籍でインプットをするという生活をしています。

しかし、近頃インプットがおろそかになっている気がしています。

振り返ってみると、記事にする内容があるからまぁいいか、別にそこまで困っていないし、のんびりしようなどと心のどこかで思い、本来のインプットの目的である「自分を高める」という事をおろそかにしているように感じます。

自分を高めるということに対して、もっと意欲的であったのに、近頃はそういう気持ちが薄れているのではないかと感じてしまいます。

他のクリエイターの方たちや勉強している方たちは、ご自分のインプットのモチベーションをどのように保っているのか気になる所です。

そうした、いわゆる「やる気」のマネジメント?に近いことに近頃興味がわいてきたので、まずはそこから改めてインプットしてみようと思っています。

話は変わりますが、仕事で困ることが減ってきたことは嬉しいことでもあり、少し物足りない気持ちもします。

小さなポカは相変わらずですが、内省の範囲内で対応できることが多いです。

もう一度、自分の仕事の目的を見直し、改めて目的に向かって努力していくということを頑張ることで、また新たな課題や意欲が湧いてくるのではないかとこの記事を書いていて思いました。

やはり、自分の時間の大半を使っている仕事は、私にとってとても大きく、またやりがいを感じることなので、改めて気合いを入れて、インプットやアウトプットにいそしんでいこうと思います。

今回の記事は、近頃の自分の反省のような文になってしまいました。

ちょっとインプットのモチベーションがあがらないなぁという方や悶々と仕事をしている人の励みになれば幸いです。

お読みいただきありがとうございました。

いただいた分は、若手支援の活動の資金にしていきます。(活動にて、ご紹介致します)また、更に良い発信ができるよう、書籍等の購入にあてていきます!