マガジンのカバー画像

小学校教員の日常

699
日々の生活の中での気付きや考えたことを書いた記事を集めたマガジンです。 小学校で働いている私が考えたことや感じたこと、気付いたいことを日記のようなイメージで書いております。私の思…
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

心休まる場所を見つけ出しておくことのススメ

1473記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「心休まる場所」について書いていきます。 ぜひ、のんびり目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 ①私の心休まる場所そこにいるだけで、心休まる場所。 そんな場所をみなさんは持っていますか? 私の場合、家のソファと湯船、そして行きつけのカフェが心休まる場所になっています。 家にいる時は、ソファでのんびりアニメをみたり、本を読んだりしています。 また、湯船に入っているときは色々なことを忘れてた

大学生との交流会で学んだ「初心に返ること」

1472記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「大学生との交流会」から考えたことを書いていきます。 ぜひ、のんびり目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 ①大学生向けのボランティアについて私は自分の出身大学で、教職につく学生や興味のある学生向けにボランティアを約8年ほどしています。 ボランティアといっても、年に数回、大学に行ったり、zoomを開いたりして座談会のようなものをしている程度で、大それたことはしておりません。 ただ、それでも、

学校の教員の春休みは結構バタバタしている

1470記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「学校の教員の春休み」について書いていきます。 ※今回もあくまで個人的な意見ですので温かく見守っていただければ幸いです。 ぜひ、のんびり目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 ①春休み、実はとてもバタバタしている学年の区切りである学年末が3月に終わり、学校では春休みを迎えます。 子どもたちは、2週間ほどの春休みがありますが、その間、学校の中は実はとてもバタバタしています。 学校中の教室をリ

職場の荷物整理を始めて感じたこと

1467記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 年度の終わりが近づいてきたので、荷物整理を始めました。 そこで、今日は「職場の荷物整理から感じたこと」について書いていきます。 ぜひ、のんびり目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 ①いつの間にか、色々なものを持っていた自分先日から、年度末に向けて、少しずつ荷物整理を始めました。 異動するにせよ、しないにせよ、定期的に整理整頓をしないとぐちゃぐちゃになってしまうタイプなので、最近は、年度末には一度リ

「頑張っているつもり」という言葉は、行動を指摘するのに使わない方がいいと思う

1466記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は「頑張っているつもり」について考えたことを書いていきます。 ぜひ、のんびり目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 ①「頑張っているつもりかもしれないけれど、そうでもないよ」と言われたら?自分がやっていること、やってきたことに対して、「それは、頑張っているつもりになっているね」と言われたらどのような気持ちになるでしょうか。 私は、ちょっと気持ちが暗くなります。 何だか、やっていることや考えている

大変な時だからこそ、支え合う

1464記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は「大変な時の支え合い」について書いていきます。 ぜひ、のんびり目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 ①大変な時こそ支え合い仕事やプライベートで忙しい時や大変な時ってありますよね。 そんな時こそ、支え合いが大切だなと思います。 ですが、経験を振り返ってみると、支え合いって意外と難しいと言いますか、上手くいかないこともあるんだなと感じています。 普段から、チームワークよくできているのが一番です

好きなこと以外にどのように取り組むか

1463記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は「好きなこと以外にどのように取り組むか」について書いていきます。 ぜひ、のんびり目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 ①好きなことに頑張って取り組むのは良くあることだと思う好きなことは頑張って取り組むのだけれど、それ以外に関してはなかなか取り組まないというのは、大人でも子どもでもよく耳にすることがあるのではないでしょうか。 程度の違いはあれど、好きなことを頑張る人は多いという印象を私は持ってい

毎日執筆5年目にやってみたいことや頑張りたいことについて

1462記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 毎日執筆5年目に突入しました。 今日は「5年目にやってみたいことや頑張りたいこと」について書いていきます。 ぜひ、のんびり目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 ①5年目に頑張りたいこと四年目は日常で感じたことをベースに色々と書く毎日だったのですが、振り返ってみると教育関連について考えたり、思ったりしたことをまとめる機会が少なかった気がします。 そのため、note5年目は、教育のことについてもっと自

noteの毎日執筆4年目が終わる今、感じていること

1448記事目→本当は1461記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 明日から毎日執筆5年目に突入します。 そこで、今日は「区切りの前日に感じていること」について書いていきます。 ぜひ、のんびり目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 ①記事の数が合わなくて困惑明日からnoteの毎日執筆が5年目を迎えます。 節目の一日を迎えるにあたって、今感じていることがあります。 それは、記事の番号(〇〇日目みたいなやつ)が合わなくて悲しいということです。

新たな挑戦が新たな気付きを生む

1444記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は「フランス語を勉強し始めて感じたこと」について書いていきます。 ぜひ、のんびり目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 ①新たな言語を学ぶ面白さ昨日から早速フランス語の勉強を始めてみました。 始めると言ってもまだとりあえず聴いてみることしかできていませんが… ただ、久しぶりに新たな言語に触れることが面白いなぁと思っています。 日常生活でも、旅先でもほとんど耳にしなかった言葉なのですごく新鮮です

時間を空けて振り返ってみることで気が付く変化もある

1439記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は旧友との再会から気付いた「振り返りの視点」について書いていきます。 ぜひ、のんびり目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 数年ぶりの旧友との再会たまに会っていた大学の同期たち。 感染症による自粛期間やライフスタイルの変化でしばらく会うことができていませんでした。 今回、同期の1人が結婚式をすることになり、久しぶりに集まることができました。 こういう機会って、また集まるきっかけになるからありが

メンタルで活力に変化があるなら「捉え方」に注目してみる

1437記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は「メンタルと活力」について考えたことを書いていきます。 ぜひ、のんびり目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 メンタルに良い出来事私にとって、嬉しい知らせを受け取ったり、何かをやり遂げたりすることは、メンタル的に良い出来事です。 嬉しい知らせのように偶発的に起きることもあれば、何かをやり遂げる場合のように積み重ねの末に起きることもあります。 偶発的に起きることについては、コントロールをすること

一日中家に閉じこもった後の春風と朝陽の気持ち良さ

1433記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は「風にあたり太陽の光を浴びる気持ちよさ」について書いていきます。 ぜひ、のんびり目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 一日中家に閉じこもっていた土曜日昨日、3/2は「家でぐうたらし続けよう」と心に決め、ひたらすらのんびり過ごしていました。 控えめにいっても、最高でした。 主に、溜まっていたアニメや動画を見ていたのですが、疲れたら好き勝手昼寝していたので、それはもう自由気ままに一日過ごせました

受売に自分の想いをのせて…

1432記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は「考えの受け売り」について考えたことを書いていきます。 ぜひ、のんびり目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 考えの受売について思うこと多くの人が耳にしたことがあるであろう考えの受売という言葉。 私は今回、初めて意味を調べてみました。 言葉の意味を調べてみるとぼんやりとイメージしてた内容がスッキリと整理された言葉になる感じがして良いなといつも思います。 小売り的な意味合いもあるようですが、今