マガジンのカバー画像

小学校教員の日常

699
日々の生活の中での気付きや考えたことを書いた記事を集めたマガジンです。 小学校で働いている私が考えたことや感じたこと、気付いたいことを日記のようなイメージで書いております。私の思…
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

辛かった時期の思い出のラーメンを食べたら、自分の成長を感じた話

1279記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は「思い出のラーメンを久しぶりに食べたこと」について書いていきたいと思います。 良かったらぜひ、目を通していってみていただければ幸いです! 目次は、以下の通りです。 仕事が辛かった日々の癒しだったラーメン 仕事を始めたての頃、上手くいかないと感じることがあって、辛い日々が続いていた時期がありました。 メンタル的にも落ち込んでいたと言いますか、右も左も分からない状態で、何をどう頑張ればいいのかも分からなくて困ってい

スマホにばかり見を向けていないで、たまには夜空を見上げてみると良いと思う

1278記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は中秋の名月と呼ばれる満月の日ですね。 そこで「夜空を見上げること」について書いていきたいと思います。 良かったらぜひ、目を通していってみていただければ幸いです! 目次は、以下の通りです。 いつのまにか夜空を見上げなくなっていた自分私は小さい頃、理科が大好きでした。 実験をしたり、観察をしたりするのはどれも楽しかったです。 不思議なことがいっぱいで、色々やってみたすぎて、勝手に理科室の備品をいじって先生に注意さ

秋の花粉症をすっかり舐めていた自分をタイムリープして咎めたい

1275記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は「秋の花粉症」について書いていきたいと思います。 教育などほとんど関係ない内容ですが、秋の花粉症デビューをしてしまった気持ちを残しておきたいと思い、記事を書いてみました。 良かったらのんびり目を通していってみていただければ幸いです! 目次は、以下の通りです。 はじめての秋の花粉症 今年から花粉症がかなりきつくなってきて、春には病院でもらった薬なしでは、生活するのが苦しい状態になっていました。 夏が来て、すっか

自分を追い込むと新たな力が湧いてくることがあるのは本当か?

1274記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は「自分を追い込むこと」について書いていきたいと思います。 スキルアップをしていくうえで、役立つ視点が共有できるかもしれませんので、よかったら、ぜひ目を通していってみてください! 目次は、以下の通りです。 自分を追い込むことで新たな力が湧いてくることがある? 私は、「自分を追い込むことで新たな力が湧いてくることはある」と感じています。 授業を考える時などは特にそうです。 アイディアを出したり、何かを考えたりして

小学校をもっと楽しい場所にしていきたい

1273記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は「私がしてみたいと思っていること」について書いていきたいと思います。 昨日の記事で「こんなことをしてみたい」と口に出しておくと叶うことがあると書きました。 そこで今日は私のしてみたいことの一つを口ではないですが、文章にして表に出しておきたいと思います。 よかったら、ぜひ目を通していってみてください! 目次は、以下の通りです。 学校をもっと楽しい場所にしていきたいと考えている理由 私が「学校をもっと楽しい場所に

何をしていても小馬鹿にしてくる人はいるけれど、自分が大事にしていることを見失わないようにしたい

1268記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今回の記事は、自分なりに頑張っていることがある方に特におすすめの内容ですので、よかったらぜひ目を通していってみてください! 目次は、以下の通りです。 やっていることを小馬鹿にされたらそりゃ傷つくさ 私はちょっと小馬鹿にされるとしょんぼりしそうになったり、実際にしょんぼりしてしまうことがあります。 旅をしたり、noteを書いたりしていることに対して、ちょっと小馬鹿にした風に、「そんなことして何目指しているの?」とか「意識

周りの人を温かく受け止められる人柄を培っていくためには?

1267記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は「どんな人柄を培っていきたいか」ということについて書いていきたいと思います。 よかったらぜひ目を通していってみてください! 目次は、以下の通りです。 尊敬している人のことを見て思ったこと 私が尊敬している方の1人に直接お会いする機会がありました。 お話もさせていただいたのですが、今回は、その方の立ち振る舞いを見て学ぼうと考えていました。 ちょっと怪しい行動ですが、学びのためと割り切って目立たないように気を配り

自分のしていることが誰かのためになっているかもしれないと思うとやる気が湧いてくる

1266記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 本日、komakyouさんから温かいメッセージをいただき行動のやる気がでている私です。(komakyouさんありがとうございます!!) ちょうど今朝書いていたのが「行動のやる気」についてだったので、びっくりしております。 「誰かのためになるかもしれない」という気持ちで行動していくとやる気が出るということを最近、改めて感じており、そのことを簡単にまとめてみました。 よかったらぜひ目を通していってみてください! 目次は、以

仕事が終わってからの時間をどんなことに使っているか?【振り返って今後について考えてみた】

1265記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「仕事が終わってからの時間」について書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 仕事後の時間について考えたきっかけ 今年度は、仕事の初心に帰って、日々活動しています。 その中で、仕事始めの頃は仕事後の時間の使い方について、あまり考えていなかったことに気付きました。 最初の頃は仕事に時間も労力もほぼ全振りしていて、仕事後に体力も時間も残っていませんでした… ですが、今はやることの効率化、やることの取

お気に入りのノートと出会うと思考を書いて整理するのが楽しくなる

1260記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「ノートの活用」について書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 お気に入りのノートを見つけると思考の整理がはかどる 昨日の記事で「思考の整理」には紙のノートが効果的だと感じているということを書きました。 その際、使う道具を選ぶことの重要性についても触れました。 自分にとってちょうど良い道具を使うことは行動のやる気や効果を高めるためにも、大事なことだと思ったからです。 例えば、思考の整理で言えば

思考を書いて整理するには、紙のノートが1番いいのだろうか?

1259記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、思考の整理の道具は何が使いやすいのかについて考えてみたいと思います。 目次は、以下の通りです。 思考を整理するのに紙のノートが効果的? 最近、紙のノートのよさを改めて感じています。 サッとかけて、思考の整理がしやすいからです。 実際に手を動かしながら、サラサラと文字を書いたり、思いついたことを図で表したりすることができるため、思考が整理されやすいと感じます。 さらに、思いついたことをサッと書き出すことで、頭

至らない自分を成長させるためには、漫画の「修行パート」のような期間をとるのが効果的ではないだろうか?

1258記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「至らない自分と向き合う方法」について書いていきたいと思います。 よかったら目を通してみてください。 目次は、以下の通りです。 自分の至らなさで生まれる悔しい気持ちと共に湧き上がってくるエネルギー 私は、仕事・趣味問わず、力を入れて取り組んでいることでは、自分の至らなさを感じて悔しい気持ちになる時があります。 子どもと授業をした後に、「自分がもっとうまくできれば…」と感じたことは、数知れずです。 同僚に気の

「人生の残り時間の意識」をもって、やりたいことを後回しにしない生活を送る

1257記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、以前、みのむし先生の記事を見て感じた「やりたいことを後回しにしないこと」について書いていきたいと思います。 よかったら目を通してみてください。 目次は、以下の通りです。 実行力を高めたいと思い、記事を読んでいたら… 数日前に、実行力を高めたいという記事を書きました。 そこで、以前から考えていたこと(人の記事を読む)をしっかり実行に移そうと決意したのもあり、今まで以上に他のクリエイターさんたちの記事に目を通すよ

自分の実行力を高めたい

1254記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は「実行力」について書いていきたいと思います。 よかったら目を通してみてください。 目次は、以下の通りです。 実行力ってどんな力私は実行力を「やろうと思ったことを実際に行動に移す力」と捉えて使っています。 行動力という言葉に近いかもしれません。 私の感覚では、行動力の中でも「やろうと考えていること」を行動に移すものを実行力と呼んでいます。 行動力の方が広い意味で、実行力はその中の一部なイメージです。 今回、記