見出し画像

リベラルアーツDay2を終えて

1 Day2終了

2回目のリベラルアーツゼミは、事前にチームメンバーだけでMTGをしたおかげで、
ある程度お互いを知った状態で臨めました。総勢訳30名のクラスです。
まだ顔と名前が一致しない方もいらっしゃるかもしれませんが、それでも
変な緊張感なく授業は集中して、楽しんで聞くことができました。
しかし、ん十年ぶりの地理、そもそも「地理」って何をするの?からのスタートです😅

2 Day1の流れを汲んで

Day1ではSDGsがメインに学びました。終始そことどう繋がりがあるのかを意識しながら聴講していました。ネタバレしちゃうので、中身はお話できませんが、この二日間を通して、地理を学ぶことがその国や地域の成り立ち、背景を理解する上で欠かせないものであること、また、旅好きにとって地理は旅を深めることができる重要な学びであることが分かりました。
となれば、地理をやらずに旅へ出るなんて…、むしろ地理を知れば旅が面白くなるし、地球のためになる行動を取れるという、一石二鳥な存在でした。
やらない理由がなくなりました(笑) 読みたい本もあるのですが、積読注意報が出そうで、まだできていませんww

3 Day3へ向けて

次回はいよいよ3回目。折り返しです。きっと僕にとっては、学ぶ楽しさや意義を学び続けるゼミになるのではないかと想像しています。大人の学びとしては十分な内容です。リカレントの一環として申し分なしです!
色々なことを色々な角度で学ぶこと、それ自体が物事多様に見せてくれますし、興味を刺激してくれます。
ここが、大人の学びの美味しいところですね。ストレングスファインダー収集心7位(前回)の僕にとっては、それだけで気になってしまいますw

最後に

次のテーマは世界遺産。今まで全然見向きもしなかったデス、ハイ。
でも新しい旅の楽しみ方として、しっかりと学んでいきましょう!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?