見出し画像

葉っぱ付きの根菜類が沢山!

もうそろそろ野菜を切らしてしまいそうと思い、ウォーキングを兼ねた買い物へ出かけた。

たまには古河方面へと思い、総合公園…と考えてサイトを閲覧していたら、三和ふるさとの森の風景の写真がのどかなので、現地に行ってみました。


駐車場から移る広場


バーベキュー広場



辺りは木に囲まれて、森林浴に最適


敷地内の道はあぜ道
天気が良かったので足元の心配はないけど、雨の日は滑るかもしれません。


森の上から照らす太陽


角度を変えてショット


池の方を周ります


雑草が枯れてすっかり秋の風景


水路

三和ふるさとの森はさきたま古墳や羽生水郷公園と比べると敷地が狭め。森の中だけだと物足りなかったので、池周りも歩いてみました。

その後は道の駅で買い物です。



道の駅 まくらがの里 こが


建物の屋根の部分

店内は広くて野菜が盛沢山。大根や金時人参が葉っぱ付きで売られています。


金時人参
人参といえばβカロテンですが、金時人参にはリコピンが含まれています


葉っぱ付きの人参はカメラに収まり切らないほど長い

葉っぱ付きの人参を買う機会は滅多にないのですが、この葉っぱがとても栄養豊富であり、スーパーフードと言える位です。

ただ、パセリのような苦味があるので、好き嫌いが別れると思います。


葱は泥付きと洗い葱が売っていましたが、泥付きの方が栄養成分が残っているのでこちらを選びました


大根は常備菜
葉っぱは今すぐ使うわけではないので取り敢えず冷凍


紫人参と黄人参

紫人参と黄人参は一袋100円。甘味があるということなので試してみたいと思って購入しました。


まな板に置いた紫人参


紫人参の断面
中央部は黄色くなっています
紫の部分にはアントシアニン、黄色い部分にはβカロテンが含まれているのではないかと…


卸しで擦り下ろしてジュースを作ります


レモン汁を加えたら色が鮮やかになった

卸した紫人参を食べてみると、確かにほのかな甘みがあります。

これに皮付のりんごの擦り下ろしを入れて、水、重曹を加えます。

この手作りドリンク(スムージー)が何気に美味しいのです。

(見た目は良くないので写真は残していません)


カブの根っこの色が綺麗

カブはアブラナ科の食品であるために、イソチオシアネートが含まれています。

この他にもグルコシアネートという成分も含まれます。

このグルコシアネートは、特にカブに多く含まれ、葉にも根にも含まれる成分です。

グルコシアネート、イソチオシアネートが含まれていることからカブは癌予防に良いとされています。


カブを食べるのなら生が良いと思い漬物を作ります

カブはぬか漬けにしても美味しいのですが、今日買ったカブの根が紫がかっていて、その色を活かしたいと思い、今回は浅漬けにしました。

塩でもんだ後、酢を加え、旨味にキザミ昆布を加えます。

これを2日間ほど置きます。


スーパーでは中々みかけないヤーコン
甘味料の代替えとして用いられることもある

ヤーコンを見かけるなんて珍しいと思い、購入してみました。

ヤーコンはイモ類の中でも低カロリーで低GIです。

後で金平として調理してみようかと思います。


おやつに干し芋

干し芋は無添加でノンシュガー。サツマイモは食物繊維も豊富で、レジスタントスターチの摂取源にもなります。

ビタミンCやカロテノイドが含まれるので、美容にも良いのです。

特に秋は旬なので、秋に採れたての干し芋を食べればビタミンCもそれだけ多く摂れるでしょう。

お菓子というと、店頭で並べられているものの多くは、砂糖、トランス脂肪酸、食品添加物が含まれているものばかりであり、無添加となると原材料が隣国産ということも少なくありません。

産地が地元で採れたものだと、取り敢えず一安心です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?