見出し画像

vol.87 学校の呪縛を意識する

【たばたんの独り言 vol.87】
おはようございます。

今日紹介する記事は、

小1男児の夏休みの宿題が「100点満点」と話題 お母さん「息子の答え大好き」ネット「モテそう」

です。

さて、皆さんが保護者だったり先生だったりしたら、この回答にどう反応するでしょうか?

子供にとって、大人の反応というのはとても大事です。

自分のしたことが〇か✖️かという価値を生むからです。

✖️をいっぱいつけられた子は、やる気も興味も自信も失っていきます。

〇をいっぱいつけてもらえた子は、伸び伸び育つでしょう。

もし今回の記事にある答えが違う!という人がいたなら、
問題の出し方が悪いとお伝えしたいです。

日々、試験問題を作っている身としては、「答えありきで問題を作ってそのまま」が一番危ないということを知っています。

確かに意図した答えは入るけど、違う答えも入るよね。
これだと回答側が困ります。

なにせ、日本のテストは、基本的に答えが一つ。

いろんな答えがあって良いよね、が良い場面とそうでない場面があります。

本当は実生活のほとんどがいろんな答えがあって良いよね、のはずなんですが、
テストの呪いにかかっている人が多いので、一つの答えを出さないとモヤモヤしてしまうことも多いでしょう。

意外と学校のルールは、みんなの価値を作ってます。

お気をつけて。

それでは今日もみんなにとって素敵な一日でありますように。
たばたん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?