見出し画像

【機能評価023_膝関節】Leg Extension test

こんにちは、だいじろう(@idoco_daijiro)です!


膝関節伸展機構の評価の1つとして『Leg Extension test』について解説していきます。


このテストでは、伸展可動域だけでなく、可動性や筋収縮の様子も評価していきます。



▶ Leg Extension test

スライド2

端坐位にて膝関節伸展運動を行います。


ポイントとしては

・伸展可動域が十分に出ているか
・内側広筋を中心とした筋収縮がみられるか
・下腿外旋・大腿内旋が生じていないか
・足関節背屈が十分に出ているか
・大腿遠位部が浮いていないか

をみていきます。


それらを求心性運動、遠心性運動ともにチェックしていきます。


遠心性運動ではあえてゆっくりとした運動をさせることで

・円滑な遠心性運動が行えるか

をチェックします。


筋収縮において、遠心性収縮は難度が高いものになります。


その遠心性運動が円滑に行えない場合は、収縮機能が十分に獲得できておらず、動作時の遠心性運動にて痛みや不調を呈することになります。


簡単にできる評価ですし、エクササイズとしても活用できますので、ぜひ臨床に取り入れてみてくださいね!




ここまでが無料で読める内容となります。
以下では「【機能評価023_膝関節】Leg Extension test」についてさらに詳しく解説していきます。
ぜひKIZUKIを通じてともに学び、成長し、一緒に未来を築いていきましょう!


ここから先は

1,473字

プラットフォーム移行に伴い、入会を停止しています。11月中旬から別のプラットフォームで募集しますので、しばしお待ち下さい!

セラピスト・トレーナー・インストラクターに役立つ情報をアウトプットしていきます!サポートいただけると養分になってアウトプットの質・量が倍増するかも!?