見出し画像

【機能評価016_足部/足関節】振り向き/逆振り向きテスト

『KIZUKIって何?』という方はこちら↓

こんにちは、だいじろう(@idoco_daijiro)です!


今回は下肢の運動連鎖をみる『振り向きテスト/逆振り向きテスト』について解説していきます。


動作時のマルアライメントの要因を把握する上で有用なテストになりますので、ぜひ活用してみてください!




▶ 振り向きテスト

スライド2

荷重時の運動連鎖を評価します。


早期に足部内側の浮きがみられ、足部・足関節外側の機能低下があると判断された場合、回旋の動きを股関節や胸郭で制動しようとするため、それらの可動性・柔軟性の低下が生じます。




ここまでが無料で読める内容となります。
以下では「【機能評価016_足部/足関節】振り向き/逆振り向きテスト」についてさらに詳しく解説していきます。
ぜひKIZUKIを通じてともに学び、成長し、一緒に未来を築いていきましょう!



ここから先は

627字 / 1画像

プラットフォーム移行に伴い、入会を停止しています。11月中旬から別のプラットフォームで募集しますので、しばしお待ち下さい!

セラピスト・トレーナー・インストラクターに役立つ情報をアウトプットしていきます!サポートいただけると養分になってアウトプットの質・量が倍増するかも!?