見出し画像

嫌なつながり(2017年6月5日のある日の日記)

ムスメ今日休みました。
月曜に休むってさー_(:3」z)_
弛みすぎなんじゃないないのー、
なんて悠長なことではなく。

カチカチ山
これ書いた時点では一つの事象で捉えてましたが、木・金曜の午後に何気に会話で聞いた他のママさんの話で遠からず
仲間はずれ
2つの点が、タイミング悪く関わっていることがわかってまして。なので週末心穏やかではなかったよ。
オイオイ、何してくれたんじゃ〜!の静かな怒りがありますよ。


問題とこれから進む道はここで終わりじゃない。ここでカッとなったり感情に振り回されないように記録としての書き出しです。


ムスメは泣き虫ながら他の子の前ではへこたれない。けれどもただ闇雲に泣き続けるのではなく、言葉を選んで伝えれば話を聞く耳もある。年相応の3〜4〜5歳児のよくある成長過程。

大人に比べたらキャパシティはまだまだではありますが、知識や経験を無尽蔵のスポンジのように吸収する柔軟さもあるのです。
そんなところに意地悪や不正があってもいいという風潮を吸収しちゃったらと思うとやりきれないよ。

今後の方針は
・人は恨むな事象を根絶やし
・件のAちゃんやご家族には極力個別で関わらない。関わっても挨拶程度。
・ムスメとAちゃんが関わったり遊ぶときは集団の中の個人として。
・全部の原因がAちゃんかといえばそうでもない。
・少しずつちょっとした歪みというかヒューマンエラーである。
・起きてしまったことで悔やむよりその後の対応が大事なことなので繰り返さないように細心の注意を払う。
・結果はゴールではなくムスメの成長の通過点の一つ。


私自身母ではあるが経験値としてはムスメに大いに貢献できる存在なのだ。
伊達に意地悪されたこと根に持ってないよ☆
あの時、大人にどんな対応して欲しかったとか、気持ちが楽になったこととか、憶えているんだから使えるもんは私自身使うぜ☆ってことで。

#徒然
#思うこと
#ほっといてつかぁさい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?